実験

スマートウォッチの測定値

2月に買ったスマートウォッチの心電図機能で、期外収縮について確認してみた。ついでに、酸素飽和度と血圧について、それぞれ専用の機器と値を比べてみた。 まずは、酸素飽和度。以前に買ったパルスオキシメータの値を比較した。 さまざまな状態で、いろいろ…

スマートウォッチの充電端子

スマートウォッチはUSBで充電できるのだが,スマートウォッチ側の接続がやや特殊で,マグネットで固定されるようになっていた。 Amazonで調べると,磁石の磁極と電源端子の電極の関係が2種類,電極間の間隔はいろいろあるようだ。そこで,購入したスマートウ…

へき開用岩塩を買った

へき開実験用として売られている岩塩があった。ちょっと気になって買ってみた。 こんな大きなかたまりが3個入っている。 3個合計の質量は446gだった。1日に摂取する塩分が7.5gだとすると,およそ2か月分だ。 いちばん大きなものを手に乗せてみた。やはりでか…

賞味期限切れのミネラルウォーター

賞味期限切れのミネラルウォーターが,会社の机の下から出てきた。非常用に保管して置いたものだが,しばらく忘れていた。 2021年9月までのものなので,期限が切れて1年8か月ほど過ぎている。ミネラルウォーターは,賞味期限が切れても,濁ったりしていなけ…

LEDビュアー:電池による明るさの違い

2019年9月5日に買ったフジカラーLEDビュアープロ4×5をニッケル水素電池で使っている。ただ,何となく暗い気がしたので,電池の種類による明るさの違いを確認してみた。電池の種類は,何度も充放電をしているeneloop,買ったばかりのamazon basicsのニッケル…

絞りを変えて撮ってみた

α7C+SONY FE 40mm F2.5 Gで絞りを変えて撮ってみた。センサーの汚れの現れ方を調べたい。なお,ここには解像度をかなり下げて載せているので,差がわかりにくいかもしれない。またいつか,画像を細かく調べてみたい。今日は写真をのせるのみ。F22,F16,F11…

シリカゲルを天日干し

天気がよかったので,シリカゲルを天日干ししてみた。 そして,顕微鏡を保管している防湿庫のシリカゲルを,天日干ししたものと取り替えた。取り替えの前後,防湿庫の湿度計のようす。 少しだけ湿度が下がったようだ。先日,シリカゲルをフライパンで熱した…

シリカゲル乾燥剤の再生(フライパンで加熱)

シリカゲルをフライパンで熱して水分を飛ばし,冷ましてから不織布の袋に入れた。これを,カメラ保管庫に入れてあったシリカゲルと取り替えたら,1時間ほどで庫内の湿度が下がった。なお,このようなことは不要であることがあとでわかった。その経緯は次のと…

エクステンションチューブでどこまで近寄れるか

OLYMPUS Tough TG-5を買ってから,毎日持ち歩くカメラはLUMIX GM1からこちらに変わった。でも,小型で高性能であるGM1もまた使いたくなった。GM1がTG-5に比べて劣るのは,耐水性,耐衝撃性とクローズアップ撮影だろう。GM1でもクローズアップ撮影ができれば…

カメラのセンサーの汚れ

LUMIX GX7,GX7 mk2のセンサーには,清掃では除去できない汚れがある。このことはこのブログに書いた(GX7,GX7 mk2)。昨日,散歩のときに,GX7で撮った写真に,センサーの汚れが特に目立つものがあった。手前の梅の形が,ある程度わかるようにとF22まで絞…

ネガの複写:スライドコピーイングアダプタの利用

ネガの複写方法は,NikonのスライドコピーイングアダプタES-1と,ヨドバシカメラ通販で買ったガラスネガキャリアを使うことにした。実は,Nikon ES-1を使ったネガの複写は,2019年2月17日に書いている。ストリップフィルムフォルダFH-1が入るように,ES-1を…

GIMP:モノクロフィルム風に加工

GIMPを使って,SONY α7Cで撮ったカラー写真を,フィルム風のモノクロ写真に加工してみた。モードをグレースケールにして,ノイズを加えただけの簡単な加工だが,何となく粒子があるように見える。 手順は,次のキャプチャー画面の通り。 モードをグレースケ…

Nikon D5200+SIGMA ZOOM 12-250mm のマニュアルフォーカス

Nikon D5200用に,2015年にSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OSを買った。広角から望遠までをカバーできて便利そうだったが,どうも写りがイマイチな気がする。また,ときどきオートフォーカスがうまくいかず,行ったり来たり。さらに,ピントが合っていな…

モノクロネガのデジタル化

カラーネガフィルムは,Kenkoのフィルムスキャナ(かなり安価なもの)でデジタル化した。保管されていたすべてをデジタル化したはずだ。ただし,古いものは一部で,変色していたり,変質していたりして,うまく再現されなかった。高校時代から修飾して1,2年…

Nikon用の望遠ズームで太陽を

持っているレンズの中で,いちばん長いものは,Nikon FマウントのSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM だ。これをLUMIX GX7にセットすれば,35mm換算で最大500mmになる。Fマウント→マイクロフォーサーズのアダプタを持っているので,これで太陽の撮影を…

太陽の黒点を撮ってみた

太陽に大きな黒点が出ているという。今日は晴天で観察もできそうだ。 LUMIX GX7にSMCタクマー135mmをセットし,レンズの前に日食めがねを貼り付けた。これを使って,ピントは無限遠,250分の1秒,F5.6で撮影し,トリミングした。右側の中央よりやや下に黒点…

紫外線レジンとケミカルライト

紫外線レジンとケミカルライトで遊んでみた。まずは100円ショップで買ったレジン。紫外線をあてると固まる樹脂。このような3本を買った。 シリコーン製の型に流し込む。 紫外線ライトを当てる。 固まっていた。 次は,ケミカルライト。パッと見たところ,本…

見た目の大きさ

窓から外を見たとき,窓に近づいて景色だけを見たときと,少し下がって窓枠とともに見たときとでは,同じ建物を見ていても,その大きさが違って感じられる。窓枠があった方が大きく見える。でも,それを写真に撮って見ると,そのような大きさの違いが感じら…

部屋の片づけ

この連休にある程度の片付けを終えたい。そのように思ってはいるが,なかなか思うように進まない。食塩の飽和水溶液をつくり,放置して大きな結晶をつくろうと,かつてセットして,最初のうちは観察していたが,そのうちそのままになっていた。水分は蒸発し…

ミドリアマナの花など

ミドリアマナの花などをいろいろなカメラで撮ってみた。SONY NEX-5R+標準ズーム OLYMPUS TG-5 こういうマクロ撮影は,TG-5が手軽できれいに撮れる。撮像素子が小さいため,被写界深度が深くなるし,深度合成機能もある。LUMIX GM1+標準ズーム 再びSONY NEX…

クロロフィルの蛍光

インスタントのお茶を無水エタノールに溶かして得たクロロフィルが溶けた液体。これに光を当てると赤い蛍光が観察できた。もう一度,写真を撮り直してみた。 光が当たっているところに赤い蛍光があり,通過した光は緑色になっているところが興味深い。水で出…

クロロフィルの抽出(おまけ)

インスタントのお茶は,お茶を出して乾燥させたもので,粉末のお茶は,お茶の葉を粉末状にしたもの。ということは,インスタントのお茶なら,そのまま水に溶かすだけで,クロロフィルが抽出されているのではないか。でも,ふつうのお茶では,クロロフィルの…

インスタントのお茶でクロロフィルの抽出

インスタントのお茶を使って,無水エタノールでクロロフィルの抽出をしてみた。 2020年2月2日にもクロロフィルを抽出する実験はやっている。でも,このときはホウレン草と消毒用アルコールを使い,実際には水分が多かったのか,うまく抽出ができていなかった…

クロロフィルの蛍光

葉っぱからクロロフィルを抽出して,そこにライトを当てて赤色の蛍光を見たい。そのように思ってネットで調べると,消毒用エタノールで抽出する実験の紹介があった。これなら簡単だと思ってやってみた。材料は近所のスーパーマーケットで特売98円のホウレン…

タマネギのDNA,HDD

あるネタのために,タマネギのDNAを抽出して写真を撮った。光の加減もあるのだろうが,ちょっと量がすくなかったようだ。あまりうまく写らなかった。それからHDDも写真に撮った。黒いバックで黒いものを撮ったのと,光の当て方がいい加減なので,こちらもう…

感度と画像の品質

デジタルカメラの撮影で,感度を上げると画質は下がる。LUMIX GX7 mk2で試してみた。フルトリミングと,その一部の拡大。他の感度も同様に2カットずつ。ISO200 ISO400 ISO1600 ISO6400 ISO25600

プリンタによる色の違い

上がCanon PIXUS PRO-10S,下がBrother DCP-J925N。PIXUS PRO-10Sもやや黄色をおびているが,DCP-J925Nは細部が表現できず,色も全体にさえない。 以前使っていたCanon iP-4200の方が自然に感じた。でも,まったく動かなくなり廃棄した。DCP-J925Nの色がひど…

天体写真にチャレンジ

まずは望遠手持ちで,夕方5時頃の月。NikonD5200(APS-Cサイズ)で250mmなので,35mm換算で375mm相当。月は意外に明るいが,それでもしっかり構えないとぶれてしまう。ピントはオートフォーカス,露出もオートで補正なし。ISOは100に固定。トリミングして,…

バナナのデンプン

まだ熟していない青いバナナにはデンプンがたくさん含まれている。熟してくると,アミラーゼの働きでデンプンが分解されて,あまい糖になる。そんなことを示したくて実験をしている。バナナの実をスライドガラスにこすりつけ,そこにヨウ素液をたらして顕微…

モノクロフィルムの現像

モノクロフィルムとその現像セットダークレスを3年前(2012年08月28日)に買った。ずっとそのままになっていたため,使用期限が切れてしまっていた。実験と言うことで,CONTAX G1で適当の撮影して,現像を試してみた。フィルムを完全に巻き取り,パトローネ…