中学や高校の教科書などでは,元素記号はサンセリフ体で組まれていることが多い。TeXで構造式などを記述するのに使っているchemfigパッケージでも,元素記号をサンセリフ体にできないか。LuaTeX-ja+unicode-mathの環境で,次のようにしたらうまくいった。 \…
LuaTeX-ja の設定 =目次= LuaTeX-jaの設定について,複数のページにまとめたので,目次をつけておくことにした。 luatexja-presetの利用(原の味フォント) luatexja-presetの利用(プリセットの定義) luatexja-fontspec:\setmainfont luatexja-fontspec…
LuaTeX-ja の設定 =目次= LuaTeX-jaの設定について,複数のページにまとめたので,目次をつけておくことにした。 luatexja-presetの利用(原の味フォント) luatexja-presetの利用(プリセットの定義) luatexja-fontspec:\setmainfont luatexja-fontspec…
LuaTeX-ja の設定 =目次= LuaTeX-jaの設定について,複数のページにまとめたので,目次をつけておくことにした。 luatexja-presetの利用(原の味フォント) luatexja-presetの利用(プリセットの定義) luatexja-fontspec:\setmainfont luatexja-fontspec…
LuaTeX-ja の設定 =目次= LuaTeX-jaの設定について,複数のページにまとめたので,目次をつけておくことにした。 luatexja-presetの利用(原の味フォント) luatexja-presetの利用(プリセットの定義) luatexja-fontspec:\setmainfont ※このページ luate…
仕事ではB5のルーズリーフをよく使う。原稿の下調べやメモ,ラフスケッチなど,どんなことにも使う。ずっと無地の用紙を使ってきた。この手に文具は,会社のものは使わず,自分の好みに合ったものを自分でそろえてきた。仕事の内容に応じて,複数のバインダ…
今日もカメラを持って散歩に出かけた。近くの公園まで出かけたが,30分くらいで雨が降ってきたので,短い散歩になってしまった。
今日もカメラを持って散歩。そのときに撮った写真。
飽きもせず記録。金星と木星の位置は,次の写真のようになっている。
シデコブシの花が咲きはじめた。出勤時に撮ったもの。 帰宅時に撮ったもの。 夕焼けがきれいだったのでおまけ。
かつて仕事で使っていた手動写植の文字盤。私が働いている会社で購入して,協力会社で使ってもらっていたもの。その協力会社が廃業するときに返してもらった。会社が保管すべきなのだろうが,管理者が曖昧になって,きっとすぐに処分されてしまう。そう思っ…
金星と木星は,陽が沈んだ後に西の空に見えている。今日は,こんな位置関係だった。高い位置の明るい星が金星。
2019年9月5日に買ったフジカラーLEDビュアープロ4×5をニッケル水素電池で使っている。ただ,何となく暗い気がしたので,電池の種類による明るさの違いを確認してみた。電池の種類は,何度も充放電をしているeneloop,買ったばかりのamazon basicsのニッケル…
暖かくなってきて,雑草の花も増えてきた。虫も見かけるようになった。
ニッケル水素電池の充電には,ずっと前からSONYのものを使ってきた。なぜこれを選んで,いつ買ったのか,まったく記憶にないが,リフレッシュ機能があったり,急速充電ができたり,1本ずつ充電ができたりと,非常に気に入っている。充電器がもう1つほしくな…
夕方の西の空に,しばらく前から金星と木星がきれいに見える。それが3月2日に最接近だった。 今日までに撮った写真をまとめておこうと思う。2月22日 細い月の近くに金星が見える。 2月23日 月の近くが木星,その下の明るい方が金星。 2月27日 低い位置の明る…
スマホの充電用に使っていたUSBケーブルが,こんな状態だった。すぐに取り替えた。
暖かくなって花粉の季節がやってきた。 2月15日から,飲み薬と目薬をはじめた。それでも症状が出るときがある。今年はどうなるか。天気はよいが,遠くが霞んでいる。黄砂なのか花粉なのか。
通勤時には,スマホで電子書籍を読む。新聞もスマホになった。でも,スマホには,他にもニュースやSNSなど,さまざまな情報を見ることができるため,ついついそちらに時間がとられてしまう。本を読む時間が減ってきている。小型のタブレットを電子書籍専用に…
2月24日が結婚記念日。38年が過ぎ,39年目に入った。 なお,この日は,世界史としてもとんでもない日になってしまった。ウクライナに一日も早く平和が戻ってほしい。24日は家族ぞれぞれに忙しくて何もできなかった。今日は,女房がバイトで出かけたが,夜に…
α7C,α7Ⅲのセンサーにまた汚れがある。 空を撮った写真をレベル補正すると,センサーの汚れと思われるものが見えてくる。ちょっと前に,クリーニングキットできれいになったと思ったのに。レベル補正して見えてくるかどうかまで,クリーニングしたときは確認…
今日の散歩写真。とりあえず,写真だけ。
23日夕方に女房が38℃の発熱。仕事に出ていた息子は,念のためホテルに泊まることにした。自宅に備えてあった新型コロナの抗原検査(研究用)を使ってみたが陰性。 24日には37℃程度に下がっていたが,本人は激しい倦怠感をうったえる。近所のクリニックで抗原…
午後から天気が回復し,夕方の空はきれいだった。昨日に続けて,今日も月,金星,木星を撮影してみた。 金星と木星に比べて,月の位置が大きく変わっていることがわかる。
今日は女房と二人で,「展覧会 岡本太郎」を見に愛知県美術館に行った。9時半頃家を出た。本当は,女房は着物を着て出かけるつもりだったが,あいにくの雨であきらめた。そのため,少しだけ早く家を出ることができた。 雨はわずかに降っていたので,私の傘を…
細い月がきれいだった。まずは帰宅途中に写真に撮った。 レベル補正すると,月の右上に見える金星がはっきりしてくる。月のずっと上にある木星は,元の画像で何とか確認できる程度だった。 帰宅したころには,月の近くに金星と木星もよく見えるようになって…
夕暮れの西の空を撮り,きれいに見えるようにレベル補正したら,センサーの汚れがはっきり見えるようになった。そのことは2月17日に書いた。α7Ⅲのセンサーは1月28日にクリーニングをした。同じように,α7Cのセンサーも今日,クリーニングした。 クリーニン…
通勤時にスマホを使って,新聞や本を読んでいる。でも,スマホの画面は少し小さい。それに,SNSやメール,ニュースなどをついつい見てしまって,読書に集中できないことも多い気がする。8インチ程度のタブレットを,新聞や本の専用にしたいと思っていた。5年…
14日から18日まで,5日間の太陽のようす。
このところ,夕方の西の空に金星と木星が明るくよく見える。今日は歯科クリニックの予約の日。いつもより少し早く会社を出て,クリニックまでの途中で西の空を写真に撮った。撮ったそのままは,ちょっとボケた感じで美しくない。金星と木星もよくわからなか…