2023-01-01から1年間の記事一覧

茶臼山高原(芝桜まつり)

茶臼山高原の芝桜について,テレビのニュースで知った。そろそろ見ごろとのことなので,今日は女房と二人で出かけることにした。渋滞が予想されたので,少し早く7時頃に家を出た。8時少し前に,途中のコンビニ(ファミリーマート豊田力石町店)でおにぎりを…

近所のアジサイ

近所のアジサイ。花が開いてきた。

SIGMA 17mm F4 DG DN Contemporaryの試し撮り

今日も雨。新しレンズSIGMA 17mm F4 DG DN Contemporaryを持って散歩に行きたかったが残念。 雨がやんでいたときに,今日も玄関先の植物を撮影した。今日はα7Cにセットして撮ってみた。娘夫婦にもらったビワ。食べたあとの種をまいたらここまで育った。でか…

久しぶりのホームセンター

以前,花壇を仕切って狭くして,女房の自転車を置くスペースを作った。そのことはここに書いた。でも,歳とともに自転車の出し入れがしづらくなってきたらしい。花壇をもう少し削って,出し入れする部分を女房が広くしたので,下に敷く砂利が必要になった。…

小さな「ひっつき虫」

家の中の資源ゴミ(プラスチック)の箱が満杯になっていたので,外にある大きなゴミ箱に捨てに出た。夜だったので,スマホのライトで照らしながら処理した。ゴミ箱のあたりは,人感センサー付のライトが設置してあり,それが点灯した。かなり長い間,電池交…

SIGMA 17mm F4 DG DN Contemporary

SIGMA 17mm F4 DG DN Contemporaryを買った。発売予告が出た頃から気になっていた。でも,オールドレンズで楽しむのがフルサイズミラーレスを買った目的だった。オールドレンズを優先させるべきではないか。そんな悩みがあって,発売日が過ぎても保留状態だ…

朝,ベランダから

朝,鳥の鳴き声がする。いつものムクドリだった。ベランダから写真に撮った。月が雲に出入りしていた。こちらもきれいだった。

太陽が沈む位置

太陽が沈む位置が,かなり北側になってきた。

近所のアジサイ

近所のアジサイのつぼみが目立つようになってきた。よく見ると,わずかに花びらが見える。昨日と今日,写真に撮ってみた。1日ではあまり違いはないようだった。

散歩写真

昼食後に近所の公園まで散歩。今日のカメラは,α7Ⅲ+SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO Artとα7C+TAMRON 24mm F/2.8 Di III OSD M 1:2の2台。天気がよい休日だけあって,子どもが遊んでいた。親子連れも多い。 風が強かったので,揺れが落ち着く瞬間をねらっている…

名古屋港ワイルドフラワーガーデン

今日は,名古屋港ワイルドフラワーガーデンに女房と二人で行った。 午前9時45分くらいに家を出て,途中,コンビニでお昼を買って向かった。10時半頃に到着。広い駐車場だが,それなりに埋まっていて,入口から少しはなれた場所に駐車。敬老価格,一人200円の…

散歩写真

午後1時半過ぎから1時間くらい散歩。今日のカメラは,α7Ⅲ+CONTAX G Carl Zeiss Sonnar 2,8/90 T*(エクステンションチューブ16mm+10mm)とα7C+TAMRON 24mm F/2.8 Di III OSD M 1:2の2台。

家族三人でドイツ料理

息子は,1日(月曜)は午後10時頃だったか,そして2日(火曜)は午後11時半頃帰宅。今日,3日(水曜)は,会社が工事の関係で停電らしく休みにしたらしい。今年のゴールデンウィークは,旅行の予定を立てるのが遅れてしまい,思うように宿の予約ができず,旅…

Bluetoothマウスを買った

Chromebook用に買った,携帯に便利な小型のマウスは,どうも手に馴染まなかった。そこでマウスを買った。会社で使っているのとほぼ同じ形のもの。 Bluetoothで使えるマウスだが,レシーバも付属していて,非Bluetoothの無線マウスとしても使えるようだ。今回…

今日明日は出勤日

家族持ちが多くなると,学校などに合わせた,カレンダー通りの休日が喜ばれるようになってきた。以前は,5月は連休にすることが多かったが,何年前からはカレンダー通りになっている。休みたい人は有給休暇を取ればよいので,まあそれもよいかも。今日は,α7…

洗面所の照明スイッチ

朝,洗面所の照明のスイッチが故障。押してもカチッと反応しない。カバーをはずして中のスイッチを直接押しても,反応がよくない。スイッチそのものはAmazonで300円台で売っているが,この工事には電気工事士の資格が必要になる。交換そのものは簡単そうだが…

息子は土日も仕事

コロナ明けてから,息子は仕事が遅れたためか毎日遅い。25日(火曜)は午後9時前には帰っていたようだが,26日(水曜)は帰宅できず。27日(木曜)は午後10時半頃,28日(金曜)も午後10時半頃帰宅。そして,昨日,29日(土曜)も朝から出勤で午後8時頃帰宅…

映画「せかいのおきく」

いよいよゴールデンウィーク。と言っても,会社の休日はカレンダー通りで,5月1日,2日は出勤日。今日は女房と二人で映画「せかいのおきく」を見に出かけた。なぜ「せかいのおきく」なのか。実は特別な意味はない。今やっている中から選んだらこれになった。…

今週は無事に出社

先週は,息子の新型コロナ感染のため,火曜から金曜までテレワークだった。家庭内感染もなく,私は今週の月曜から出社,回復した息子も通うから仕事に出かけた。 息子は,休んでいる間の仕事がそのまま残っていて,その後は毎日遅い日が続いている。さらに,…

家庭内感染は回避できたかも

女房も私も特に変わりはなく,家庭内感染は回避できたかも。息子が新型コロナ陽性と診断されたのが17日(月曜)だった。その日を0日として,濃厚接触者になる家族は,5日間は感染拡大防止のために行動自粛,感染者である息子は7日目に発熱など症状がなければ…

散歩写真

息子は平熱になったようだ。本人はまだ本調子ではなさそうだが,女房も私も感染はなさそうだし,とりあえずはホッとした。私は感染しているわけではないし,そもそも濃厚接触であっても,人と接しない限りは外出もよかったはず。今日は,カメラを持って近所…

ホソヘリカメムシ

リビングにいたら,女房が私の背中に虫がいると驚いた。ティッシュペーパーで包んでくれた。それをチャック付袋に入れて観察し,写真に撮った。それがこれ。 洗濯物に紛れて,家の中に入ったものが,たまたま私の背中にとまったのだろうか。細長いカメムシの…

折り紙で正四面体

折り紙で正四面体をつくってみた。手元にあった本では,2枚の紙を組み合わせてつくる方法があった。でも,ネットで調べてみると,折り紙1枚で正四面体をつくる方法もあった。 右側が2枚を組み合わせたもので,左が1枚で折ったもの。1枚で折る方が折り紙らし…

新型コロナ感染症,その後

息子の熱は,落ち着いてきたようだ。女房も私も,その後も変化はない。何とかここまで,隔離が成功しているのか,ワクチンがうまく作用しているのか,家庭内の感染は起こっていないようだ。でも,まだ油断はできない。これまで通り,息子の隔離を続けている…

キーボードを買った

結局,キーストロークの浅いキーボードを買った。それが今日届いた。 自宅のデスクトップマシンは,購入して8年目のWindowsマシン。最近,アプリケーションの起動に時間がかかるなど,そろそろ買い換えを考えたくなる時期。新しいマシンの候補はMac miniなの…

自宅待機(テレワーク)

自室で仕事。VPNで会社のサーバーに接続できるので,基本的には何か仕事がある。最近は,一人での仕事がほとんどなので,会社でも自宅でもあまり差がないのかも。私の部屋は背後に窓があり,そこから鳥の鳴き声が聞こえた。見ると電線に鳥がとまっていた。 …

息子が新型コロナ陽性

昼前に息子が発熱。買ったあった抗原検査キットで検査させたら,最初の結果は無効。うまく検査できていない。もう一度,すぐにやらないので,LINEですぐやるように指示。今度は結果が出て陰性。もともと人との接触はほとんどないので,私はそのまま会社で仕…

通勤カバンを変更

通勤に使っているカバンを,以前使っていたものに戻すことにした。 出張が多かったときは,多少はビジネスっぽい印象の革製にした。でも,もう出張もないので以前使っていたものに戻すことにした。こちらの方が軽くて,ポケットが多いので便利かも。まあ,理…

散歩写真

まずは玄関先の植物。α7C+FE 40mm F2.5 Gで撮影。 恒例になってきた散歩。今日使ったカメラは,α7Ⅲ+SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO Art,LUMIX GX7+M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm f4.8-6.7 II。

キーボードの汚れ

キーボードの動きに違和感がある。ときどきほこりを払ってはきたが,ほこりっぽい部屋なので,それなりにたまっているのかも。 そう思って掃除をしてみたら,出るわ出るわ。こんなにもほこりが中に入っていたとは…。 ほこりを取って,シリコーンの潤滑剤をス…