記録

B5のルーズリーフバインダ

仕事ではB5のルーズリーフをよく使う。原稿の下調べやメモ,ラフスケッチなど,どんなことにも使う。ずっと無地の用紙を使ってきた。この手に文具は,会社のものは使わず,自分の好みに合ったものを自分でそろえてきた。仕事の内容に応じて,複数のバインダ…

シデコブシの花が咲きはじめた

シデコブシの花が咲きはじめた。出勤時に撮ったもの。 帰宅時に撮ったもの。 夕焼けがきれいだったのでおまけ。

金星と木星の位置

飽きもせず記録。金星と木星の位置は,次の写真のようになっている。

手動写植の文字盤

かつて仕事で使っていた手動写植の文字盤。私が働いている会社で購入して,協力会社で使ってもらっていたもの。その協力会社が廃業するときに返してもらった。会社が保管すべきなのだろうが,管理者が曖昧になって,きっとすぐに処分されてしまう。そう思っ…

ニッケル水素電池と充電器を購入

ニッケル水素電池の充電には,ずっと前からSONYのものを使ってきた。なぜこれを選んで,いつ買ったのか,まったく記憶にないが,リフレッシュ機能があったり,急速充電ができたり,1本ずつ充電ができたりと,非常に気に入っている。充電器がもう1つほしくな…

金星と木星の接近

夕方の西の空に,しばらく前から金星と木星がきれいに見える。それが3月2日に最接近だった。 今日までに撮った写真をまとめておこうと思う。2月22日 細い月の近くに金星が見える。 2月23日 月の近くが木星,その下の明るい方が金星。 2月27日 低い位置の明る…

USBケーブル破損

スマホの充電用に使っていたUSBケーブルが,こんな状態だった。すぐに取り替えた。

iPad mini2を復活させた

通勤時には,スマホで電子書籍を読む。新聞もスマホになった。でも,スマホには,他にもニュースやSNSなど,さまざまな情報を見ることができるため,ついついそちらに時間がとられてしまう。本を読む時間が減ってきている。小型のタブレットを電子書籍専用に…

α7C,α7Ⅲのセンサーにまだ汚れが

α7C,α7Ⅲのセンサーにまた汚れがある。 空を撮った写真をレベル補正すると,センサーの汚れと思われるものが見えてくる。ちょっと前に,クリーニングキットできれいになったと思ったのに。レベル補正して見えてくるかどうかまで,クリーニングしたときは確認…

久しぶりにうなぎ

2月24日が結婚記念日。38年が過ぎ,39年目に入った。 なお,この日は,世界史としてもとんでもない日になってしまった。ウクライナに一日も早く平和が戻ってほしい。24日は家族ぞれぞれに忙しくて何もできなかった。今日は,女房がバイトで出かけたが,夜に…

Lenovo IdeaPad Duet Chromebookをタブレットとして

通勤時にスマホを使って,新聞や本を読んでいる。でも,スマホの画面は少し小さい。それに,SNSやメール,ニュースなどをついつい見てしまって,読書に集中できないことも多い気がする。8インチ程度のタブレットを,新聞や本の専用にしたいと思っていた。5年…

SONY α7Cのセンサークリーニング

夕暮れの西の空を撮り,きれいに見えるようにレベル補正したら,センサーの汚れがはっきり見えるようになった。そのことは2月17日に書いた。α7Ⅲのセンサーは1月28日にクリーニングをした。同じように,α7Cのセンサーも今日,クリーニングした。 クリーニン…

花粉症対策開始

花粉症対策の開始について,ここに記録していこうと思う。今日から,飲み薬「アレルビ」(フェキソフェナジン塩酸塩)と点眼薬「アルガードクリアマイルドZ」を使い始めた。 「アレルビ」は朝晩各1錠,アルガードは朝昼夕夜の4回使用する。

ドラえもんのクリップが壊れた

ドラえもんのクリップが壊れた。メモをはさんだり,開けたお菓子の袋の口を,折りたたんで止めるのに使ったりしていた。 今日,一口チョコレートを少し食べて,その袋の口を止めようと押さえたとき,ポロッと壊れた。 このクリップはいつからつかっていたの…

スマホのOSがAndroid12になった

去年の7月に買い替えたスマホ moto g52j 5G が,今朝のアップデートでAndroid12になった。 ほとんど変わらないが,OSが新しくなれば,それだけサポート期間も長くなる。

眼科の定期検診

毎年この時期に眼科の定期検診がある。今年もそろそろと思って,先日,診察券を見たら,なんと11月中旬と書いてあった。 そうだった。一度,目の具合がよくなくて診察を受け,そのときに散憧検査をしたため,そこから1年後に変わったのだった。できるだけ早…

電柱の撤去作業

近所に建売住宅ができた。かつては1軒だった場所に,3階建ての家が2軒建った。わが家も建売住宅を買ったもので,敷地はかなり狭いが,さらに小さな土地になっている。ここ何年かで,近くに建売住宅が何軒もできているが,だんだん敷地が狭くなっているように…

α7Ⅲのセンサークリーニング

α7Ⅲのセンサーの汚れがずっと気になっていた。センサーを振動させて汚れを落とすクリーニングを実行させても,ブロアで何度もふいてもとれない汚れがある。名古屋では,メーカーのセンサークリーニングはその場ではできないようだ。カメラのキタムラのセンサ…

結膜下出血

先週の日曜日の午前に,目の違和感に気づいた。鏡を見ると右眼の白眼の一部が真っ赤。結膜下出血のようだ。しばらくすると白眼の半分が真っ赤になった。以前にも一度,同じ症状になったことがある。驚いて眼科に行ったが,特に問題ないとのことで,しばらく…

歯の詰め物

今日の夕方、ガムをかみながら仕事をしてたら、ポロッと歯の詰め物がとれた。すぐに歯科クリニックに電話したら、たまたま空いている時間があり、手当してもらえた。ラッキーだった。

太陽は黒点がいっぱい

2年くらい太陽のようすを写真に撮ってきたが,ここまで黒点が多いのははじめてかも。

「Ulanzi ミニ三脚 自撮り棒 MT-08」の購入

Ulanzi ミニ三脚 自撮り棒 MT08 を買った。Amazonで1日に注文し,2日には届いていた。 机の上で小物を撮影するときに,LEDライトを固定するのと,夫婦で旅行に行ったときなどに,NEX-5Rをセットして自撮りするのに使おうと思う。ちょっとたよりなさげだが,…

Wordのショートカットキーcontrol+Nを削除

私は一太郎ver3時代から,日本語入力はずっとATOKだ。いまは,WindowsとmacOSで使っている。変換にはショートカットキーを活用していて,文節の切り替えはcontrol+KとL,部分確定はcontrol+N,ひらがな変換はcontrol+U,カタカナ変換はcontrol+I,半角変換は…

ある1本のイチョウの木の変化

ある1本のイチョウの木の変化を記録してみた。 11月24日 11月25日 11月26日 11月28日 11月29日 11月30日 12月1日 12月5日 12月6日 12月7日 12月8日 12月9日 12月12日 12月13日 12月14日 12月5日 12月16日 12月17日 12月19日 12月20日 12月21日 12月22日 12月…

雪が積もった

朝,目覚めたときに外を見て驚いた。雪が積もっていた。 10時頃までは降っていただろうか。でも,その後は晴れてきて,雪はその日のうちにほとんど解けてしまった。家で机に向かっているときでも手が冷える。今年もこの手袋が活躍だ。

火災報知器の電池交換

火災報知器が義務化されたときに,キッチンに熱感知式,階段と寝室である2階の3室に煙感知式の火災報知器を設置した。10年電池交換不要のもので,ネットで購入して自分で取り付けた。それが2007年だったので,すでに15年が過ぎていた。電池がなくなると電池…

NTカッター A-300とA300

ちょっと前にカッターナイフを買った。これまで安価なものを使っていたが,ふつうのカッターナイフがほしいと思ったから。そうは言っても大して値段差はないのだが。そして先日,道具箱の奥から,古いカッターナイフ,かつてよく見たデザインのものが出てき…

ガチャガチャ:上皿てんびん

息子がこんなものをくれた。ガチャガチャだという。おもしろい。

新型コロナウイルスワクチン5回目接種

新型コロナウイルスワクチンの5回目を接種した。接種券は先月20日頃に届いていたが,女房のバイトやボランティアなどの予定がパラパラと入っていたため,今日になった。今日から月曜までは予定が入っていないので,発熱したりしても問題ない。私だけ先に接種…

TTArtisan 50mm f2が届いた

先日,Amazonで注文したレンズ TTArtisan 50mm f2 E-mount が今日届いた。 とりあえず,記録写真を撮っただけ。使えるのは週末か。