科学

分子模型キット

丸善のHGS分子構造模型A型セットを持っている。もう20年以上前のものだと思う。 かつて、分子構造を確認するときに使ったこともあったが、その後はずっと引き出しの中だった。 いま、仕事で原稿を書いていて、たとえばシクロヘキサンの構造を確認したくなっ…

尿素の針状結晶

尿素を再結晶させてみた。そのときに残った溶液をそのままにしておいたら,容器の中に大きな針状結晶ができていた。

太陽のようす

家がネットでおおわれているため,ベランダから気楽に太陽のようすを撮影できなくなった。玄関先まで出て,24日,28日,そして今日29日の3日間のようす。 せっかくの大きな黒点だったが,朝,仕事に出かける前にはなかなか撮ることはできなかったため,この3…

深度合成(ビスマスの結晶)

ビスマスの結晶を買ってみた。表面が酸化してうすい膜ができ,その厚さの違いから,干渉を起こして虹色に見えるらしい。これをOLYMPUS TG-5の深度合成で撮影してみた。深度合成していないものも比較のために載せた。 こんな小型カメラで,こんなふうにきれい…

月と木星

今日も月と木星を写真に撮った。1日でこんなにも離れた。

月と木星の接近

このところ,木星が明るくよく目立つ。そこを月が近づいた。昨夜が最接近。そして,今夜はもうこんなに離れてしまった。 東の空にはオリオン座がきれいに見えた。それも手持ちで撮影してみた。

太陽の観察:黒点の移動

7月10日から今日まで,朝,陽がさしている日だけだが,太陽を撮影した画像を並べてみる。 大きな黒点があり,それが移動していくのがわかる。

月と金星の接近

月と金星が接近。北側の部屋の窓枠に小型三脚を固定して撮ってみた。 地球照にもチャレンジした。

金星と木星の位置

金星と木星は,陽が沈んだ後に西の空に見えている。今日は,こんな位置関係だった。高い位置の明るい星が金星。

金星と木星の接近

夕方の西の空に,しばらく前から金星と木星がきれいに見える。それが3月2日に最接近だった。 今日までに撮った写真をまとめておこうと思う。2月22日 細い月の近くに金星が見える。 2月23日 月の近くが木星,その下の明るい方が金星。 2月27日 低い位置の明る…

細い月と金星,木星 その2

午後から天気が回復し,夕方の空はきれいだった。昨日に続けて,今日も月,金星,木星を撮影してみた。 金星と木星に比べて,月の位置が大きく変わっていることがわかる。

太陽の観察(14日〜18日)

14日から18日まで,5日間の太陽のようす。

太陽は黒点がいっぱい

2年くらい太陽のようすを写真に撮ってきたが,ここまで黒点が多いのははじめてかも。

太陽の観察

2021年9月に日食観察用のフィルタ ND100000 を,11月にマイクロフォーサーズの望遠レンズ75mm-300mm を買った。これを使って,太陽のようすを撮影してきた。黒点についての多少の知識はあったが,このようにして継続して観察するのは,この歳になってはじめ…

皆既月食と天王星食

皆既月食と天王星食を写真におさめた。 急いで会社から帰り,自宅のベランダに2台のカメラをセット。でも,うまく撮れたのは,LUMIX GX7+M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm f4.8-6.7 IIのセット。これまで,太陽や月などを撮っていて,マニュアルでのピント合わ…

太陽の観察記録

数日の太陽の観察記録をのせておく。黒点のかたまりが日に日に移動していくのがよくわかる。4月20日 4月22日 4月23日 4月25日

ベランダから星空撮影

天気がよくて星がきれいだった。 久しぶりに星空を撮ってみようと,三脚にSONY NEX-5Rをセットしてベランダに。 無限遠がなかなか出せず,最初はピンボケばかり。デジカメ用の入門レンズは,こういうときに不便だ。 それに電線が邪魔をする。以前に撮ったと…

太陽の黒点のようす

太陽の黒点のようす。1月30日から今日まで。撮影した時間や,カメラの角度などがバラバラなので,きちんとした移動のようすはわかりづらいが,徐々に移動していくことはわかると思う。1月30日 1月31日 2月1日 2月2日 2月5日

パルスオキシメーター

ネットで注文したパルスオキシメーターが昨日届いた。今日,試しに測ってみた。頑張って深呼吸(過呼吸ぎみ)すると,酸素ヘモグロビン濃度が上がった。 当たり前だが,測定器と私のからだは,機能しているようだ。

太陽のようす

ここ数日の太陽のようす。撮影時間もまちまちで,カメラを構える角度も適当なので,写っている太陽の傾き具合はさまざまだが,黒点が移動しているのは何となくわかる。1月7日 1月8日 1月9日 1月10日

太陽の黒点

12月中旬から,太陽に複数の黒点が観察できた。ちょっと前に買った望遠ズーム75mm-300mmをLUMIX GX7にセットし,ND-100000フィルタを付けて撮影した。写真はさらにトリミングしている。また,さまざまな時間にカメラをほぼ水平に構えて撮っているため,太陽…

部分月食

今日は部分月食。しかもかなり欠ける。そこで,写真撮影に挑戦してみた。 最初は家の前の道に三脚を立って撮ってみたが,ときどき車が通過するため,移動しなくてはならない。また,ご近所に人が声をかけてくるのも,月食の観察と撮影に集中できない。そこで…

太陽を撮影

日食撮影用のND100000フィルタを使って,太陽を撮影してみた。 LUMIX GX7に,NDフィルタをセットしたSMC TAKUMAR 135mmを付けて,手持ちでベランダから撮影した。 135mm(35mmフィルム換算で270mm)なので,あまり大きくは写らない。 太陽をトリミングすると…

太陽の黒点を撮ってみた

太陽に大きな黒点が出ているという。今日は晴天で観察もできそうだ。 LUMIX GX7にSMCタクマー135mmをセットし,レンズの前に日食めがねを貼り付けた。これを使って,ピントは無限遠,250分の1秒,F5.6で撮影し,トリミングした。右側の中央よりやや下に黒点…

ケミカルライト

ケミカルライトの写真を撮りたい。いろいろと調べたら,釣り用のものがあるようだった。最初はそれを買おうと思った。でも,さらに調べていくと,細い棒状のもので,ブレスレットにできる安価なケミカルライトがあった。いろいろな色がほしかったので,8色セ…

月と木星

月と木星,土星が接近するという。今夜は月がきれいだったので,写真を撮ってみた。マニュアル露出で手持ち撮影。いまのレンズは,ピントの無限が簡単に合わせられないので,いつも撮影に苦労する。 結局,月はややボケながらも写ったが,木星と同時の撮影は…

木星と土星の最接近

今日が最も接近する日。会社の会議室から,TG-5で撮ってみた。夜景モードにして,窓枠の平らなところにカメラを固定。コンパクトデジカメでも何とか撮れた。肉眼では一つに見えた。

木星と土星の接近

木星と土星が非常に近づいて見えるという。明日が最も接近するらしいが,今日が日曜日なので,ベランダから写真を撮ってみた。まず,明るいうちに試しとして月を撮った。実際に肉眼で見ると,私の眼には1つしか見えなかった。たぶん木星しか見えていなかった…

ミドリアマナ

知り合いの先生からミドリアマナの球根をいただいた。ミドリアマナは染色体の数が少ないため,細胞分裂の観察によい。分裂時の染色体を確認しやすいのだ。女房がネットで植え方を調べてくれた。土でおおい過ぎないようにした方がよいという。このように,乾…

部分日食

今日は部分日食。途中,雲が多くなったが,欠け始める頃と終わる頃はまあまあの天気だった。ときどき思いついたように写真を撮った。SMCタクマー135mmにマイクロフォーサーズのマウントアダプタを付けて,LUMIX GX7にセットした。日食用のNDフィルターを持っ…