勉強
TeXで構造式を描くのに,chemfigパッケージを試したことがある。そのソースを久しぶりにタイプセットしたら,「Undefined cntrol sequence!」とエラーが出た。以前はタイプセットに成功していたはずなのだが。エラーが出ているのは,結合の長さを指定した部…
ウェブ上で数式を表現できるのはうれしい。いまはまだほんの一部で実験しているだけだが,いつかはこれを利用してコンテンツをつくりたい。しばらく前まではMathJaxを使っていた。でも,軽快であるという噂にひかれて,最近はKaTeXを使っている。そのKaTeXの…
この夏の旅行で,女房は異常な眠気に襲われ,車中はもちろん,散策途中でもベンチに座って眠ってしまうほどだった。思い起こせば,5月の旅行でも女房は眠ってばかり。その原因は,どうも乗り物酔いの薬にありそうだ。女房が飲んだ薬は「トラベルミン1」とい…
フォントデザイナーのフルティガーが,Universというフォントを作成したときに,ウェイトやスタイルを2桁の数値で示すナンバリング・システムを考案した。それは次のようなもの。最初の数字(左側の桁)はウェイトを示し,3が最も細く,8が最も太い。次の数…
MacBook AirのpTeXは,MacPortsでインストールしていた。それをTeXLiveに変更した。そのときのことを記録しておく。まずはMacPortsでpTeXをアンインストール。 sudo port uninstall ptex ところがエラー。MacPortsでインストールしたのは,pTeXとImageMagick…
子どもの頃,カナヘビという種類を知らなかったので,すべてトカゲだと思っていた。まあ,どちらも有鱗目,トカゲ亜目の種らしいので,トカゲで間違いないのだろうが。昨日出会った は虫類 は,ニホントカゲか,ニホンカナヘビか。ニホンカナヘビは,尾が相…
先日,USB3.0接続2TBのHDDを買った。いまのところは2TBすべてをNTFSでフォーマットし,Windowsで使うことにした。でも,将来,パーティションをつくって,MacのHFS+とWindowsのNTFSで使うこともあるかも。その方法について,この際なので調べてみた。実は,…
アプリケーションのパッケージマネージャとしてはMacPortsを使っている。ImageMagickやTeXなどをこれでインストールした。でも最近はHomebrewというものがおすすめらしい。新しいものが好きなので,ちょっと試してみることにした。インストールは簡単で, /u…
Rubyをかじってみたいと思うようになった。実は,以前にもやろうと思ったが,Perlでできているのに,いまさらRubyを学ぶのも時間の無駄と考え,Rubyは封印してきた。でも,そろそろ違うものが試してみたくなってきた。で,まずは最新のRubyのインストールか…
夜になって,写真をリサイズしようとImageMagickのconvertを使おうとしたら,コマンドがないというエラー。$PATHを調べると,MacPortsがソフトをインストールするディレクトリにPATHが通っていない。そこで.bash_profileに次の行を加えた。 export PATH=/opt…
Illustratorの合成フォント,禁則処理設定,文字組みアキ量設定はよく使う。必要な設定は用意してあり,テンプレートを開けば,それらが使えるようにしている。でも,Illustratorの合成フォントはトラブルが多いような情報もある。特に,合成フォント名を日…
複数のWord文書をプレーンテキストに変換したかった。そこで思い出したのがこのツール。MacOSXに標準で入っているもの。MacOS X 10.7 Lionにも入っていた。使い方を簡単にまとめておこう。 ヘルプ これがあれば以下の説明は不要かもしれない。 textutil -hel…
欧文のPostScript Type1フォントをOpenTypeフォントに変換して加工した。その方法をまとめておこうと思う。なお,既存のフォントを加工することは,著作権を侵害する可能性が高い。フォントは個人的に使うことはまずないので,フォントの著作権には十分に注…
まずは次のようにする。 use strict; use warnings; これはおまじないのように入れておく。次に,これもわたしの定番。 use utf8; ここからが本命。 use Encode; これにより,openなどで3引数形式にしてエンコードが指定できる。なお,Windowsでは標準出力…
本を編集するときにつかった資料は,その本のページ順にしてファイリングしている。ある本のファイルが20冊以上になってきたため,保管や取り扱いに苦労する。とりあえず,PDF化してみようと,余裕のあるときに少しずつ,紙の資料をPDFにしてきた。コピー機…
カラー写真豊富な本1冊分のPDFがページ単位になっていて,これでは扱いにくい。224ページで合計サイズは2.4GBになるデータである。pdftkでこれを結合してみた。目的の224個のファイルをあるフォルダーに移して,そこで pdftk *.pdf cat output hoge.pdf と…
TeXにpdfファイルを貼り付けて,pdfファイルを結合するのはどうか。pdftkに至る前に,こんなことも考えてみた。TeXでpdfファイルを貼り付けることができれば,他にも便利なので,調べてみたらすぐにできた。まずはバウンディングボックスを作成する。これはT…
会社のMacBookProには,Adobeのアプリケーションがインストールされており,Acrobat9 Professionalも使える。しかし,PDFファイルを結合するのは,何か工夫しないと面倒。しかも処理に時間がかかる。もっと手軽にできないものかと,ImageMagickのconvertで c…
TeXのインストールは,TeXインストーラ 3のkakkuto3_0_76.zipで行った。もう3か月くらい前のことなので,詳細は不明だが,特に問題なくインストールできたのだと思う。いま見ると,すでに2つ前のバージョンになってしまったが,いまのところはこのままとし…
こういうときこそImageMagick。あるフォルダーにJPEGファイルを置いて,そのフォルダーで次のコマンドを実行する。 convert *.JPG filename.PDF
MacOSでは簡単にWevDAVに接続できたが,WindowsはVistaからいろいろ問題があるらしい。仕事でWebDAVを使うこともあるので,ちょっと試してみた。ブラウザ(Chrome)でWebDAVのURLを入れたら,ユーザー名とパスワードを聞く窓が開いたので,そのまま入力した…
久しぶりにTeXを使った。Excelで整理した問題集のデータ。だんだんデータ量が増えてくると,Excelでは内容が見づらい。そこで,そのデータをタブテキストに出力し,PerlでTeXのソースに整形してTeXでPDFにしてみた。以前からよくやってきた方法なので,それ…
RICOH R10の設定で,ファイル名を一括してリネイムするのに,次のPerlのスクリプトを使った。 #! /usr/bin/perl foreach $file (<*>) { $name = $file; $name =~ s/R001/R101/; system("mv $file $name"); }
自宅のメインマシンMacBookのデータの一部をUSB Flashメモリにバックアップしている。そのデータは,携帯マシンであるKOHJINSHAの超小型Windowsマシンで,必要に応じて閲覧もする。 USBメモリへのバックアップは,シェアウェアを使っている。使い慣れている…
先に書いたrsyncによるバックアップでは,バックアップ元で消去したファイルは,バックアップ先では残ったままになる。バックアップ元とバックアップ先がまったく同じになることを同期とよぶことにする。ディレクトリを同期すると,バックアップ元で消去した…
メモ書きを整理・閲覧できる環境をつくりたい。そう思いながら,いろいろな方法を考えてきたが,なかなか理想のものにならない。今回は,ローカルにブログシステムであるWordPressをインストールし,それをつかってみようと考えた。 WordPressは,Webサーバ…
TeXの話。list環境の中で図をはり込む。図の横が空いているので,そこに文字を流し込みたいのだが,これがうまくいかない。ネットで検索してみると,これはふつうのことのよう。 TeXで問題集を組んでみた。問題番号をつけるのに,enumerate環境(list環境)…
Perlを使ってテキストの加工をよくする。と言っても,Perlのことはほとんどわかっていない。いつも適当に,思い通りの結果が出ればOKという処理。だから基礎からなっていない。 以前にも少し記録したが,そうだったんだ,と思ったときにここに書いておくこと…
MacBookのTeXにceoをインストールした。これは日本の学習参考書でよく使われているCenturyOld系の書体で構成したスタイルで,さまざまな記号類もそろっている。以前,Windowsにも入れて試してみたことがある。また,会社のMacBookProにもインストールしてあ…
Excelで1つのセルに改行してデータを入れることがある。これをTabテキストに書き出すと,1つのレコード内に改行が入ってしまう。Perlでふつうに読み込むと,1レコードは改行までなので,うまく処理ができなくなる。awkではレコードセパレータを変更してい…