MacBook AirにRuby1.9.3をインストール(RVM)

Rubyをかじってみたいと思うようになった。実は,以前にもやろうと思ったが,Perlでできているのに,いまさらRubyを学ぶのも時間の無駄と考え,Rubyは封印してきた。

でも,そろそろ違うものが試してみたくなってきた。

で,まずは最新のRubyのインストールから。Rubyのバージョン管理ソフトがあるようで,それがRVM,Ruby Version Manager(そのまんまですね)。

まずは,久しぶりに使うMacPortsをアップデート。

sudo ports -d selfupdate
sudo ports -d sync

それから,次のように必要な環境を準備する。

sudo port install readline
sudo port install git-core

git-coreのインストールは,さまざまなものをインストールしているようで,かなり時間がかかった。また,このインストール時に,rvmのインストールに必要なcurlもインストールされた。

そして次のようにしてrvmをインストール。

bash < <(curl -s https://raw.github.com/wayneeseguin/rvm/master/binscripts/rvm-installer )

最後に,.bash_profileの末尾に次の行を追加。

[[ -s "$HOME/.rvm/scripts/rvm" ]] && . "$HOME/.rvm/scripts/rvm"

次のようにタイプして,

source ~/.bash_profile
type rvm | head -1

次のようなメッセージが出たらインストール完了らしい。

rvm is a function

無事にできたので,Ruby1.9.3をインストールしてみた。

rvm install 1.9.3

これで完了。

rvm list

とすると,1.9.3-p125が使えることになっているので,

rvm use 1.9.3-p125

それから

ruby --version

とすると,

ruby 1.9.3p125 (2012-02-16 revision 34643) [x86_64-darwin11.3.0]

と表示され,このバージョンが動くことが確認できた。

このバージョンをデフォルトにするため,

rvm use 1.9.3-p125 --default

とした。