2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

物語数学の歴史

物語 数学の歴史―正しさへの挑戦 (中公新書)作者: 加藤文元出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2009/06/01メディア: 新書購入: 4人 クリック: 9回この商品を含むブログ (18件) を見る同じ著者の「数学する精神」がよかった。また,中公新書は,欲しいとき…

ノーベル財団のウェブも更新されていた

6月27日にHLAの発見者,ジャン・ドーセの死を書いた。きのう,調べ物をしていて,ノーベル財団のウェブを見ていて,ジャン・ドーセのページも開いた。もうすでに2009年没となっていた。きちんと更新されている。さすがだ。

オシロイバナのようす(7)

どんどん大きくなってくる。また新しい芽が出て育っている。 植え替えた方も育ってきた。こちらの方がよく日が当たるためか,緑色が濃い。 なお,中央のものは茎が折れてしまった。隣の子がボール遊びをしていたので,おそらくボールの一撃にあったのだろう…

食塩の結晶

形が悪いが確実に大きくなっている。 左側に写っているのがわたしの指。

シダ植物の胞子

17日に東京大学駒場キャンパスで見かけたシダ。 よくみると葉が一部ない。そう,これはわたしが採取した。^_^;ティッシュペーパーでくるみ,カバンに入れて持ち帰った。それがこんなふうになっていた。 茶色の粒は胞子のう,黒い小さな粉が胞子だと思う。…

わが家の植物

まずはトレニア。このアングルもいい加減に飽きがきているが,やり出したら止まらない。 名前がわからないが,花の色がいろいろあって楽しい。 ベンケイソウはこんな感じ。 オジギソウも大きくなってきた。 きょうの写真の中で,縦横比が大きい写真はNikon D…

ThinkPadX30を再び使い始める

5月30日にも書いたように,以前使っていたThinkPadX30を動かしはじめた。先週末には,ほぼ環境が整い,毎日持ち歩くマシンを,工人舎のミニノートからこちらに戻した。ミニノートが1kg,X30が1.5kgくらいだったので,500gは重くなる。でも,一緒に持ち…

HLAの発見者,ジャン・ドーセの死

ジャン・ドーセという科学者が6月6日に92歳で亡くなった。彼はHLAを発見し,その功績により1980年にノーベル医学・生理学賞を受賞した。国会では,臓器移植法の改正が審議されている。ちょうどこのときに,臓器移植と関わりが深いHLAの発見者が亡くなっ…

知人の個展を見に行く

知人のイラストレーターが個展を開いている。午後から女房と二人で出かけた。ゆっくりとイラストをながめ,久しぶりだったので少し話をして,会場をあとにした。きょうは暑い。アイスクリームでも食べようと地下街へ。アイスクリームのついたケーキセットを…

生命のつぶやき(HLAへの大いなる旅)

生命のつぶやき HLAへの大いなる旅作者: ジャン・ドーセ,鈴村靖爾出版社/メーカー: 集英社発売日: 2004/10/26メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る著者がこの6月に亡くなり,それでこの本の存在を知った。Amazonで検索したらお値打ちに古本が…

新物理の散歩道第2集

新 物理の散歩道〈第2集〉 (ちくま学芸文庫)作者: ロゲルギスト出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2009/06/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (8件) を見る第2集もとりあえず買っておこう。なつかしさだけで買っているが,このような本を企画・編集する…

スイカをいただいた

スイカをいただいた。毎年,この時期にいただく。女房はスイカが好物で,いつも楽しみにしている。 送ってくれた方の近所の農家でつくっているらしい。でも,徐々に年をとり,大きなスイカは運べないため,小玉スイカをつくっているとのこと。さて,今年はど…

女房は札幌へ

金曜から女房は札幌へ。女房の姉の子,つまりわたしの姪が,3月に母親になった。わたしの近所に住んでいる女房の母にとってはひ孫が生まれたことになる。姉夫婦も姪夫婦も札幌にいる。そこで,母とわたしの女房の二人で札幌に。先週の金曜の飛行機で行き,…

OLYMPUS PEN E-P1は小型軽量?

まず先に書いておくが,わたしはこのカメラが欲しい。最初に見たときから買いたいと思っている。でも,そのCMフレーズはちょっと気に入らない。CMでは,「小型・軽量・上質なマイクロ一眼」とうたっている。「一眼」については,前に書いた。きょうは「…

オシロイバナのようす(6)

きょうのようす。 ついでに,そのまわりの花を撮影した。まずはトレニア。 これは何という名かわからないが,トレニアといっしょに買ってきたもの。 さらに,去年も咲いていた花。また伸びてきて花を咲かせた。 ツユクサももう少しすると花が咲くのだろう。 …

OLYMPUS PEN E-P1は一眼レフ? その2

よく調べてみると「一眼レフ」とは言っていない。「マイクロ一眼」と呼んでいる。まあ,それは同じこと。これが「一眼」なら,コンパクトデジカメはすべて「一眼」といえることに違いはない。さて,少し調べてわかったのですが,LUMIX G1も「一眼」だそうだ…

MacBookProのキーボード

会社ではMacBookProを使っている。これは2006年の暮れに購入したものだ。1年ほど前に,MacBookProのキーボードで,キートップの摩耗について書いた。そのときのようすは次の通り。 昨日,そのようすをほぼ同じアングルで撮影してみた。 摩耗はさらに進んで…

きょうの富士山

きょうは東京へ出張。午前6時半頃に家を出て,名古屋駅で土産を買い,7時53分ののぞみで東京に向かう。Express Card予約で,いつも席も指定しているので,空いているかぎりは富士山が見える方の窓側をとる。今回はポイントがたまっていたのでグリーンに…

OLYMPUS PEN E-P1は一眼レフ?

OLYMPUS PEN E-P1が発表になった。詳しくはOLYMPUSのWebを。うーん,欲しい。でも,このカメラが魅力と感じるのは,50代以降の人ではないか。それに一眼レフと呼んでいることに違和感がある。撮影するレンズとプレビューするレンズが同じもの,つまり一眼…

クラゲの光に魅せられて

クラゲの光に魅せられて ノーベル化学賞の原点 (朝日選書)作者: 下村脩出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2009/06/10メディア: 単行本 クリック: 18回この商品を含むブログ (5件) を見るノーベル賞を受賞した科学者はいつも朝日選書で本を出す。講演をも…

単純な脳,複雑な「私」

単純な脳、複雑な「私」作者: 池谷裕二出版社/メーカー: 朝日出版社発売日: 2009/05/08メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 102人 クリック: 2,607回この商品を含むブログ (195件) を見る進化しすぎた脳はおもしろかった。今回も期待できるし,新聞などの…

蛍光タンパク質を使ったバイオイメージング

オワンクラゲの蛍光タンパク質の発見は,下村脩のノーベル賞受賞で一般にもよく知られるようになった。調べたいタンパク質をつくる遺伝子に,蛍光タンパク質の遺伝子を導入すると,タンパク質が蛍光を示すようになる。蛍光を利用して,調べたいタンパク質の…

アクセス数

Google Analyticsでアクセス数などを見ている。といっても,大した数でもないばかりか,実は,Analyticsの使い方や意味など,よくわかっていない。それでも,どの日のアクセス数が多いかくらいはわかる。5月13日に書いた新型インフルの検査法がPCR法?は,い…

オシロイバナのようす(5)

先に芽を出したものがみるみる大きくなっていく。また,あとから芽を出したものも,負けずにその隙間に広がっていく。先週,間引きしたにもかかわらず,もうこんなようすに。 しかたがないので,もう一度,小さめの芽を間引きした。 植え替えた方も,だんだ…

オシロイバナのようす(4)

芽が出すぎてしまったので,先週の土曜日(6日)に間引きしたり,植え替えたりした。その直後のようすは次の通り。 それがきょうは次のようになっている。 植え替えた方は,一時,しおれかかっていたが,恵みの雨で復活したようだ。間引きした方は,まだ種…

液晶テレビのその後(アンテナ工事依頼)

わが家と母の家のアンテナ工事を決めて,電気店にFAXする。FAXを受け取ったら確認の電話をと頼んでおいたので,10時過ぎに担当の店員から電話が。いろいろと言いたいこともあるが,いくら言っても直るものでもなさそうだとあきらめる。ベランダのBSアンテ…

植物の記録

まずはトレニア。まだ花はわずか。 去年は10月ごろまで花を咲かせていた。これから多くなるのだろう。次に,テッセンの種子。羽根のような種子だ。 最後に,オジギソウ。花が咲くのを見てみたい。

何だかもうすぐ

10万ページビューだ。

100000ページビュー

とうとう100000ページビューになった。でも,この中の多くは,自分で開いているように思う。

液晶テレビのその後(アンテナ工事見積もり)

9日(火曜)に新しいHDDレコーダーが届いた。わが家のはわたしの部屋のアナログテレビにつなぐことにしてあったので,設置までしてくれた。わたしが仕事から帰ったときには,もう使える状態になっていてうれしかった。義母のレコーダーは,きょうテレビ台を…