2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

無線LANアクセスポイントのファームウェアをバージョンアップ

昨年の秋頃,インターネット接続を光にした。それまではADSLモデムがルーターになっていたので,代わりにルーター機能付きの無線LANアクセスポイントに変えた。お値打ちだったのでコレガのものにした。コレガはアライドテレシスの子会社で,わたしには好印象…

桜が見ごろ

天気が心配だったが雨が降っていないので,女房と二人で花見に出かけることに。11時過ぎに家を出て,昼ごろには鶴舞公園に着く。桜はほぼ満開。公園のあちこちで宴会が行われている。きょうもなかなか寒いが,そんなことはお構いなしに,桜の木の下で酒を…

カメラは知的な遊びなのだ。

カラー版 カメラは知的な遊びなのだ。 (アスキー新書 51)作者: 田中長徳出版社/メーカー: アスキー発売日: 2008/03/10メディア: 新書購入: 1人 クリック: 15回この商品を含むブログ (29件) を見る寝る前に布団の中でのんびり読んだ。寝る前でボーッと読んで…

「数学でつまずくのはなぜか」

数学でつまずくのはなぜか (講談社現代新書)作者: 小島寛之出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/01/18メディア: 新書購入: 50人 クリック: 1,019回この商品を含むブログ (104件) を見る「誰かと友だちになりたいなら,まず,そいつを何かに利用しようなんて…

義父の命日

明日は義父の命日。もう3年になる。近所に一人で暮らしている義母の家で,一緒に夕食をとることに。ところが命日である明日は,皆の予定がなかなか合わない。しかたがないので,前日である今晩,一緒に食事をすることに。 昨夜,家に着いたのは0時半過ぎ。…

キーボードの音

きょうは東京へ出張。午前6時40分ごろに家を出て,7時31分ののぞみで東京へ向かう。新幹線の中では,いつものようにコンピュータを起動し,手帳のメモ書きを整理していた。1時間以上たったところで,1つ空席をはさんだ席の人が何か話しかけてくる。…

ダーウィン展

国立科学博物館でダーウィン展をやっている。会議は午後からだが,早めに名古屋を出て見に行った。 上野はいつもに比べて人が多い。桜だ。しかも,いまは春休み。科学博物館に行く前に,ちょっと桜を眺めに。ほぼ満開といった印象。 夜の宴会のために,こん…

分子のはたらきがわかる10話

分子のはたらきがわかる10話 (岩波ジュニア新書)作者: 齋藤勝裕出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/03/19メディア: 新書 クリック: 7回この商品を含むブログ (5件) を見る身の回りのものと分子との関わり。仕事のネタに使えそう。

文科系のためのDNA入門

文科系のためのDNA入門 (ちくま新書)作者: 武村政春出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/03メディア: 新書 クリック: 2回この商品を含むブログ (6件) を見る文系のためのという書名はあまり好きではない。でも,店頭で「おわりに」を読んで買ってみること…

ウチのシステムはなぜ使えない

ウチのシステムはなぜ使えない SEとユーザの失敗学 (光文社新書)作者: 岡嶋裕史出版社/メーカー: 光文社発売日: 2008/03メディア: 新書購入: 5人 クリック: 220回この商品を含むブログ (93件) を見るシステムの利用者と開発者とのコミュニケーションがうまく…

部数が宣伝に

新聞に載っている本の広告には,よく「○十万部!」などと部数が書いてある。売れていることが宣伝になるからだろう。売れている物はますます売れ,売れない物はもっと日かげへ。 これだけ本があふれていると,購入者は自分で選ぶのをあきらめ,人の評判をあ…

月を撮影

16日に犬の散歩で出かけたとき,青い空に月が出ていた。光学ズーム+デジタルズームで撮影。わたしの旧型コンパクトデジカメ(RICOH Caplio R2)は手ぶれ補正がない。また,青い空に白く映る月にはピントも合いにくいだろう。そのような条件の中で撮影して…

特別弁当

20日は名古屋午前8時10分発ののぞみで関東方面へ出張。午後5時ごろには予定を終え,5時半過ぎに東京駅に着く。5時50分発ののぞみの指定をとって,弁当を買いに行く。 新幹線の改札に近いところに崎陽軒のシウマイ弁当を売っているところがある。シ…

きょうは休みに

きょうは土曜日だが出勤日。このところ土曜の出勤日が多い。でも,休日に出ることが多かったので,きょうは休むことにした。 朝一番で眼科に行き,花粉症の処方箋を書いてもらう。込んでいたため,薬だけにしてもらったが,それでもかなり待たされた。それか…

カメラは知的な遊びなのだ。

カラー版 カメラは知的な遊びなのだ。 (アスキー新書 51)作者: 田中長徳出版社/メーカー: アスキー発売日: 2008/03/10メディア: 新書購入: 1人 クリック: 15回この商品を含むブログ (29件) を見る何となく読みたくなってしまう。軽快な文章とカメラや写真の…

バイオインフォマティクス

バイオインフォマティクス―生命情報学を考える (ポピュラー・サイエンス)作者: 舘野義男出版社/メーカー: 裳華房発売日: 2008/02/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (3件) を見る生命科学と情報科学,どちらも興味深い分野だ。…

方角の感覚

西を向くと右手が北になる。南を向けば,左手が東になる。東西南北の位置関係は,覚えてしまえば簡単なこと。でも,人はこれをどのようにして記憶するのだろうか。 わたし自身は,子どものころに住んでいた家とともにある。そのまわりの風景をイメージしなが…

きょうは会議で出勤

昨夜,10時ごろから机に向かってTeXを試したり,メールを読んだりしていたら,午前1時を過ぎてしまった。急いで風呂に入り,床についたが,頭がさえてしまって眠れない。寝たり覚めたりしながら3時を過ぎてしまった。 きょうは9時から会議がある。6時…

アスキー新書の広告

新聞下段にアスキー新書の広告があった。その隣には,角川Oneテーマ新書の広告があり,それらは角川グループとくくってある。アスキーの出版部門は,角川書店に買収されたことは知っている。アスキーは角川グループであることは,アスキーのWebなどでもうた…

飛行機雲

きょうは休日。午前中はたのまれていたことを片付ける。 1つはリビングのサッシの鍵。どうもねじがゆるんでいるようだ。よく見るとプラスチックのふたがある。それをマイナスドライバであけるとねじがあり,それをしめたら鍵はしっかりと固定された。 2週…

5分でたのしむ数学50話

5分でたのしむ数学50話作者: エアハルトベーレンツ,Ehrhard Behrends,鈴木直出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2007/12/12メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 37回この商品を含むブログ (19件) を見る仕事のネタにできないかと気になっていた本。地元の図…

Perlの基礎($file(),chdir,パターンマッチ,sort)

Perlを使ってテキストの加工をよくする。と言っても,Perlのことはほとんどわかっていない。いつも適当に,思い通りの結果が出ればOKという処理。だから基礎からなっていない。 以前にも少し記録したが,そうだったんだ,と思ったときにここに書いておくこと…

コサギ?

先週の日曜日,犬の散歩のときに天白川にいた。おそらくコサギだと思うが,詳しいわけではないので確かではない。 RICOH Caplio R2でデジタルズームも使って撮影。手ぶれ補正がついていないので,このような超望遠でブレないように写すのはむずかしい。もっ…

地鎮祭

妹が家を建てる。きょうが地鎮祭。妹は独り身なので,わたしも出かけることに。 わたしの家から車で15分くらいの場所。11時からだったので,余裕を見て10時半ごろに家を出る。現地に着いてみると,神主さんが準備を進めている。また,ハウスメーカーの…

地球・環境・人間II

地球・環境・人間〈2〉 (岩波科学ライブラリー)作者: 石弘之出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/02/05メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る前作も読んだので,とりあえず買ってみた。

不機嫌な職場

不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できないのか (講談社現代新書)作者: 河合太介,高橋克徳,永田稔,渡部幹出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/01/18メディア: 新書購入: 17人 クリック: 333回この商品を含むブログ (212件) を見る最近はうまくいっているよう…

明治・父・アメリカ

明治・父・アメリカ (新潮文庫)作者: 星新一出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1978/08/27メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 39回この商品を含むブログ (29件) を見る「毒ガスの父ハーバー」を読んで,星製薬のことが知りたくなった。創業者の息子はどう思っ…

北斎展

きょうは気分を変えて名古屋市美術館で開催している北斎展に行く。女房と二人で10時半頃のバスに乗って,まずは名古屋駅へ。10時ごろに雨が降っていた。天気はよくなるとの予報だがやや心配。それでも女房は着物で出かけた。 名古屋駅ではまずソフマップ…