先日,USB3.0接続2TBのHDDを買った。いまのところは2TBすべてをNTFSでフォーマットし,Windowsで使うことにした。でも,将来,パーティションをつくって,MacのHFS+とWindowsのNTFSで使うこともあるかも。その方法について,この際なので調べてみた。
実は,以前にWindowsでパーティションをつくり,その一部をMacのHFS+でフォーマットしようとしたができなかった。でも,次の方法でできるのではないかと思われる。なお,実際にやっていないので,あくまで「思われる」と書いた。
まずMacのディスクユーティリティを使い,パーティションレイアウトを2パーティション,パーティション方式をGUIDパーティションテーブルにする。そして,一方のパーティションをHFS+でフォーマット,もう一方をFAT(ExFAT)でフォーマットすれば,HFS+とFATが共存できるらしい。
さらに,Windowsに接続してFAT(ExFAT)の領域をNTFSでフォーマットし直せば,1つのHDDをNTFSとHFS+の2つのパーティションにできるはず。
いつか試してみたいものだ。