LuaTeX-ja の設定 =目次=
LuaTeX-jaの設定について,複数のページにまとめたので,目次をつけておくことにした。
luatexja-fontspec:\setmainfont
luatexja-fontspecのコマンドを使えば,コンピュータにインストールされているフォントを直接指定して,使えるようにできる。
まずは\setmainfontで,原ノ味フォントの明朝体,ゴシック体のそれぞれ2つのウェイトを設定する例を示す。
\usepackage{luatexja-fontspec} \setmainfont[BoldFont=HaranoAjiMincho-Bold]{HaranoAjiMincho-Regular} \setsansfont[BoldFont=HaranoAjiGothic-Bold]{HaranoAjiGothic-Medium} \setmainjfont[BoldFont=HaranoAjiMincho-Bold]{HaranoAjiMincho-Regular} \setsansjfont[BoldFont=HaranoAjiGothic-Bold]{HaranoAjiGothic-Medium}
このような設定をして,次のように指定する。
\rmfamily\mcfamily この行は明朝体の中字指定。葛飾,蓬莱,煎餅 LuaTeX-ja \rmfamily\mcfamily\bfseries この行は明朝体の太字指定。葛飾,蓬莱,煎餅 LuaTeX-ja \sffamily\gtfamily この行はゴシック体の中字指定。葛飾,蓬莱,煎餅 LuaTeX-ja \sffamily\gtfamily\bfseries この行はゴシック体の太字指定。葛飾,蓬莱,煎餅 LuaTeX-ja
この設定では,明朝体とゴシック体のそれぞれ2つのウェイトだけしか使えない。先に書いた\luatexfa-presetや,次に紹介する\newjfontfamilyの方が使える書体が多いので,この設定はあまり使わないかもしれない。