いままで購入してきたカメラ

いままで購入してきたカメラの記録。2013年9月7日にまとめたものを更新した。

50年間の購入記録なので,かなり長くなっている。なお,価格はすべて税別で書いた。

1973年3月 PENTAX SP SMC TAKUMAR 55mm F1.8

高校の入学祝いとして親に買ってもらったもの。何となく格好良さそうだったので,ブラックボディにした。1973年4月に高校に入学して写真部に入った。

次の写真は,2015年9月に撮ったもの。135mmと28mmレンズは,それぞれ2014年,2013年に中古で再度買ったもの。

1973年7月 SMC TAKUMAR 135mm F3.5

望遠レンズはあこがれだった。特殊なものは高くて買えず,最も定番の望遠レンズ。自分で買った記憶があるが,いまでも覚えている18,000円の8掛の14,400円を,どうやって工面したのかは忘れてしまった。
1986年頃に売却し,2014年9月17日に中古で購入した。

1974年6月 SMC TAKUMAR 28mm F3.5

次は広角が欲しくなった。これも定番のレンズ。アルバイトをして貯めたお金で購入。たぶん24,000円の8掛の19,200円だったと思う。
1986年頃に売約し,2013年6月30日に中古で購入した。

1981年11月4日 OLYMPUS XA

いつでも,どこにでも持って行けるカメラ。レンズキャップもなく,ケースも不要なカプセルタイプ。かなり小型だが,絞り優先のAEで,距離計連動式二重像合致のピント合わせ。

2022年11月20日に,モルトプレーンを貼り替えた。そのときのことは,次のブログに記録した。
2022年11月20日 OLYMPUS XAのモルトプレーンの貼り替え

1982年2月28日 OLYMPUS XA用ストロボ A16

最初に発売されたのはガイドナンバー11だったので,本体のセットでの購入はパス。その後に発売されたガイドナンバー16のストロボを購入した。

1982年8月1日 MINOLTA XD MD ZOOM 35-70mm F3.5

入社1年目の夏に購入。PENTAX同様にブラックボディーにした。このころから,ズームレンズの性能もよくなり,標準ズームも出回りだしたと思う。ボディ,レンズ,フィルター,キルティングケース,アイカップの合計で108,000円だった。このカメラは,仕事でもよく使った。
10年以上も使っていたら,ファインダーにゴミがたまって見づらくなってきた。また,裏蓋の遮光部分にはってあったスポンジ(モルト)が変質してとけてきた。サービスセンターに相談したら,すでに部品がないためオーバーホールはできないが,清掃とモルトの取り替えは可能で,費用も15000円とのこと。1999年12月27日に調整したものを受け取った記録があった。ファインダーはきれいになり,モルトも新品になった。

いつ頃からか,シャッターを切ったあと,ミラーがしばらく戻らない状態。連続してシャッターが切れない。ネットで調べると同様の症状があり,グリスが埃などとともに固まっている可能性が高い。修理方法などもありそうだが,なかなか思い切れずそのままになっている。2023年6月18日現在,この症状が続いている。

1982年9月26日 MINOLTA XD用オートワインダー

モータードライブではないが,巻き上げが自動になるのはうれしかった。16,000円で購入した。

1983年6月4日 MD MACRO ROKKOR 100mm F4

ボーナスで購入。私が買ったレンズの中で,いまでも最も高価,54,000円だった。

1986年1月13日 YASHICA T AF-D

オートフォーカスのコンパクトカメラ。京セラがヤシカを買収してまもないころだったと思う。レンズがCarl Zeiss Tessar 3,5/35 T*。T*とは驚きだったが,あまり使わなかった。
父親に貸したら,あちこち壊れてしまった。遺品を整理するときに引き取って,いまは私の手元にある。

1986年6月 MD MACRO 50mm F3.5

中古で購入。高校時代に買ったレンズ2本(SMC TAKUMAR 28mm,135mm)を売却して購入。記憶があいまいだが,135mmを4000円,28mmを8000円で売って,これを15000円で買ったように思う。
このとき,PENTAX一式を売るつもりだったが,店で,ボディは大した金額にならないので,標準レンズとセットで手元に残した方がよいと言われ,そのようにした。その後,レンズも買い戻した訳なので,言う通りにしてよかったと思う。

1992年8月31日 α3xi AF POWER ZOOM 35-80mm F4-5.6

家族の写真を撮るために購入。税別4万円台後半だったと思う。女房もこれをよく使った。交換レンズは買わず,付属のズームですべてを撮った。露出はもちろん,フォーカスもフィルムの巻き上げ,巻き戻しもすべてオート。簡単に撮影できて,コンパクトカメラよりはるかに写りがよかった。
ただし,フィルムの巻き上げ部分が二度故障。巻き上げも巻き戻しもできなくなるトラブル。真っ暗なところでフィルムは取り出したが,二度目の故障のときには大切なシャッターチャンスを失った。そのとき,この部分の耐久性が足りないことを主張し,安心して使えないものなら修理不要,もう返してもらわなくてもよいとの文書をつけて修理に出した。
しばらくして担当者から電話があり,お詫びとともに,耐久性には問題はないとの説明。修理したものを受け取ることに。修理は無料だった。何だかクレーマーみたい。
その後は故障はなかったが,以前ほどは撮影していなかったので,耐久性の問題はよくわからないまま。

1997年7月10日 CONTAX G1 CONTAX G Carl Zeiss Planar 2/45 T*

レンズとセットを中古で74,000円(税別)で購入。あこがれのカメラだったが,G2も出ていたため,中古は手の届くところにあった。購入してすぐに,サービスセンターに持って行ってファームウェアのアップデート。新しいレンズにも対応させたが,結局レンズを買うことはなかった。
写りはもちろん悪くないが,オートフォーカスのスピードと精度がイマイチだったように思う。でも,このカメラで写真を撮るのは楽しかった。
いま思えば大きくて重いカメラだが,よく持ち歩いていた。先日動かしてみたら,ギーン,ガシャンと機械が動いているという感じ。当時はそんなふうには思わなかったが,時代とともに印象は変わるものだ。

1997年7月13日 Nikon ZOOM 310 AF Panorama QURTZ DATE

持ち運びがしやすい小型のものが欲しくなった。女房がいつでも子どもを撮れるようにと購入。でも,子どもも大きくなってきたし,メインの記録はビデオになってきたため,出番は少なかったように思う。

1999年12月27日 COSINA MF24/2.8MD

MINOLTA MD用レンズ。9,429円(税別)だった。minolta XDの調整をしたら,また使いたくなった。中古レンズでよいものがないかとカメラ店をのぞいたが,minolta用はあまりなかった。でも,新品で安価なレンズがあって衝動買い。

2000年6月22日 IXY DIGITAL

初めてのデジタルカメラ。コンパクトデジカメ(コンデジ)という言葉がまだない頃だったと思う。こんなに小さなものだが51,429円(税別)。高かったが,デザインが気に入ったのと,200万画素になったので,仕事でも使えると思って購入。実際に,これで撮った写真をたくさん本に載せた。
小さくていつでも持ち歩くことができた。でも,バッテリのもちが悪くてフィルム1本分程度しか撮影できなかった。予備のバッテリも買ったが,高価だったのと,短期間で容量が減ってしまい,デジカメはバッテリが大切だと感じた。

2004年3月17日 Nikon E3100

マクロ撮影ができること,単3電池で動くことが決め手だった。22,667円(税別)で20%のポイントがついていた。デジカメが普及してきて価格もこなれてきた印象。
IXY DIGITALでバッテリに苦しんだので,電池が動くことは魅力だったが,このカメラもすぐにバッテリ切れになる。電圧チェックがシビアなみたいで,ニッケル水素電池によってはほとんど使えないものもあった。いろいろな銘柄のニッケル水素電池を買うことになってしまった。
特にマクロ撮影時にバッテリ切れになる。マクロは絶えずフォーカスするため,電圧が下がってしまうのだろう。新しい電池を入れても,すぐにマクロ撮影ができなくなってしまう。マクロ撮影がしたかったのに,これは残念だった。

2005年12月21日 Caplio R2

マクロに強いというPRだった。ネットでの評判も悪くなかったので購入。新しい機種が出て,かなり底値になったときに,ネットで探して北海道の店で買った。27000円だった。
バッテリのもちはすばらしく,これまでのものとは桁違いだった。また,マクロも評判通りよく撮れた。このカメラでRICOHに対する私のイメージはよくなった。

購入時のブログ:2005年12月21日

2007年1月27日 Nikon D40 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f3.5-5.6G ED II

ついにデジタル一眼レフ。54000円+保険3000円(税別)で購入した。当時でも600万画素はやや低いものだった。でも,コンパクトデジカメよりも写りはよい。画素数ではないことがよくわかった。
一眼レフは高校時代から使っているので,やはりピント合わせはしやすい。きちんと目的のところにピントがあっているか,ファインダーで確認できるし,合わないときはマニュアルにして合わせた。付属の標準ズームレンズは,フォーカスリングが小さかったが,手でまわることができて使いやすかった。
もう一つよいのは,連写できることだった。これまで使っていたコンパクトデジカメは,連続して撮影したくても,次の撮影ができるまでの間隔が長すぎた。このカメラは,起動も早いし,次々にシャッターが切れる。フィルムカメラよりも撮影間隔は短くなるような印象だった。
Apple iBookが故障。保険に入っていたが修理には最低で50000円かかるが,30000円しか保険がきかない。修理はやめたが,その店のポイントで30000円分がもらえることに。このカメラの購入には,このポイントを使った。なお,iBookはハードディスクが壊れただけだったので,ハードディスクを買って自分で交換修理した。

購入時のブログ:2007年1月27日

2008年12月15日 RICOH R10

Amazonで26,123円(税別)で購入。Amazonがデジカメを結構安値で売るようになっていた。
コンパクトデジカメの完成形のように感じた。小さくていつでも持ち運ぶことができ,どのような撮影にも使える。機能も豊富で,書類の記録などにも重宝した。特にマクロでのフォーカスの精度は,いままでのカメラの中でダントツよい。いまでも現役。あるカメラ雑誌のフォトコンテストで入賞した写真もこのカメラで撮った。

購入時のブログ:2008年12月15日

2009年8月9日 GR DIGITAL II

GRはフィルム時代からあこがれのカメラだった。GR DIGITALが発売されてときには,価格が高くて無理だと思った。贅沢品だ。
その後,II,IIIと後継機が発売された。写りのよさなどで評判にもなっていた。IIIが発売されたとき,IIが手に届く価格で出ていて,ついに買ってしまった。Amazonで36,852円(税別)だった。ちょうど夏の旅行に行く直前に注文し,何とか間に合った。
しばらくは,いつも持ち歩くカメラになった。このカメラでの撮影は何となく楽しかった。でも,ズームもないし,便利なカメラとは言えない。同じRICOHのR10よりも一世代前になるためか,マクロのオートフォーカス精度はRICOH R10よりも劣った。結局,最近はR10がいつも持ち歩くカメラに復活。
最近,GR DIGITALの新型が出た。イメージセンサーのサイズがAPS-Cになった。魅力だが高くて当分は買えそうにない。

購入時のブログ:2009年8月9日

2011年10月9日 LUMIX GF2 DMC-GF2 ダブルズームキット

標準ズーム LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-56 ASPH. /MEGA O.I.S.と,パンケーキレンズ LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.のダブルズームキットで,31,429円(税別)だった。

ミラーレス一眼とよばれるカメラ。「一眼」というよびかたに抵抗はあるが,小型でレンズ交換ができるデジカメは魅力だった。古いレンジファインダーカメラのイメージだ。さらに,マウントアダプタを使えば,いろいろなレンズがセットできるのもおもしろそう。
Panasonicのカメラには興味はなかったが,価格の安さにひかれて買ってしまった。価格.comで調べて最安値の店で購入。
その後,ビューファインダを購入。マウントアダプタもminolta用とPENTAX用(M42)を買って,手持ちのレンズをセットして遊んだ。

購入時のブログ:2011年10月9日

2013年3月2日 NEX-5R(NEX-5RL) レンズキット

標準ズーム E F3.5-5.6/PZ 16-50mm OSS(SELP1650)のレンズキットで50,648円(税別)だった。

購入時のブログ:2013年3月2日

2013年5月1日 SONY E 300mm F3.5 Macro(SEL30M35)

16,952円(税別)だった。

購入時のブログ:2013年5月2日

2013年6月30日 SMC TAKUMAR 28mm F3.5

高校時代に買い,それを売却した。またほしくなり中古で購入。9,500(税別)だった。

購入時のブログ:2013年6月30日

2013年8月26日 Nikon D5200 マイクロレンズキット

標準ズーム AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRと,マイクロレンズ AF-S DX Micro NIKKOR 40mm F2.8Gのダブルレンズキットで,72,952円(税別)だった。

購入時のブログ:2013年8月26日

2014年4月17日 Body Cap Lens 9mm f8.0 Fisheye

OLYMPUSマイクロフォーサーズレンズ。8,703円(税別)で購入。ボディーキャップ代わりになるというもの。絞りは固定で,ピントは目測。

購入時のブログ:2014年4月17日

2014年6月3日 LUMIX GM1 レンズキット

標準ズーム LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.のレンズキットを 49,398円(税別)で購入。

購入時のブログ:2014年6月3日

2014年9月17日 SMC TAKUMAR 135mm F3.5

高校時代に買い,それを売却した。またほしくなり中古で購入。4,500(税別)だった。

購入時のブログ:2014年9月20日

2015年5月12日 SAMYANG F3.5 / 7.5mm Fisheye for micro4/3

マニュアルフォーカスの魚眼レンズ。28,380円(税別)で購入。日本メーカー以外のレンズを初めて買った。

購入時のブログ:2015年5月12日

2015年10月12日 SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

Nikon用の高倍率標準ズーム。35,456円(税別)で購入。

購入時のブログ:2015年10月12日

2016年2月9日 LUMIX GX7 レンズキット

ほしかったレンズ LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.のレンズキットを,66,666円(税別)で購入。

購入時のブログ:2016年2月9日

2016年10月5日 INDUSTAR 50-2 ティルトアダプタキット(マイクロフォーサーズ

レンズ(M42マウント)+ティルトアダプタ(M42マイクロフォーサーズ)のキットで,12,000円(税別)だった。レンズはその後,Eマウントアダプタを買ってα7などでも使うことがある。

購入時のブログ:2016年10月5日

2017年3月5日 M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro

Panasonic製と迷ったが,手頃だったのでOLYMPUSのものにした。29,722円(税別)で購入。ポイント10%付き。

購入時のブログ:2017年3月5日

2017年6月28日 LUMIX GX7 mark2 ブラック

54,250円(税別)で購入。ポイント10%付き。

購入時のブログ:2017年6月28日

2018年1月17日 Tough TG-5 ブラック

41,166円(税別)で購入。

購入時のブログ:2018年1月17日

2018年4月17日 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH

38,296円(税別)で購入。

本当はLEICA DGレンズがほしいが,高くてもったいない。このレンズ,LEICAよりも暗いが,その分小型なのがよい。
最初はどの程度のものかと不安もあったが,写りはクリアで悪くない。35mmフルサイズ換算で,広角側が24mmから,望遠側が120mmまであるのは便利。さらに,ある程度の近接撮影もできる。これさえあればほとんどの場面で大丈夫だ。

購入時のブログ:2018年4月17日

2019年6月16日 Nikon FNIKKOR-N Auto 24mm/f2.8

Nikon Fが20,185円(税別),レンズが10,000円(税別)だった。

購入時のブログ:2019年6月16日

2019月9月11日 NIKKOR-H Auto 85mm/f1.8

18,333円(税別)だった。

購入時のブログ:2019年9月11日

2020年10月23日 α7C ILCE-7C(ILCE-7C) レンズキット

FE f4-5.6 28-60mm(SEL2860)のレンズキットを210,836円(税別)で購入。

ミラーレスカメラの楽しみ方の1つに,マウントアダプタを使って,いろいろなレンズを使って撮影できることがある。LUMIXでも,ミノルタMD,M42ニコンFのマウントアダプタを使って,古いレンズで遊ぶこともあった。でも,撮像素子がフルサイズでないと画角が違ってしまう。これは何とも残念。そんなふうに感じるようになって,フルサイズのミラーレスもほしくなってしまった。

購入時のブログ:2020年10月24日

2021年5月22日 TAMRON 24mm F/2.8 Di III OSD M 1:2

https://f.hatena.ne.jp/gzutetsu/20210522094347

38,000円(税別)で購入。ポイント10%付き。

SONY α7C用にレンズがほしい。本当は純正の24mm,発売されたばかりのものをと思っていた。でも,調べていくといろいろな商品がある。その中で,一番近寄れるものとして興味をもったのがこれ。値段も手頃だったので,試してみようとこれにした。

購入時のブログ:2021年5月22日

2021年11月20日 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm f4.8-6.7 II

32,400円(税別)で購入。ポイント10%付き。

購入時のブログ:2021年11月20日

2022年1月25日 GIZMON Miniature Tilt Lens

12,727円(税別)で購入。

購入時のブログ:2022年1月28日

2022年5月14日 α7Ⅲ(ILCE-7M3)

201,892円(税別)で購入。

マウントアダプタを使って,古いレンズで遊ぶ。その目的でα7Cを買ったが,かつての一眼レフのように,より見やすいファインダーが中央にあるものがほしくなった。α7Ⅳが発売されたが,そちらはかなり価格が上がってしまったので,いまも販売しているα7Ⅲにした。私の使用目的なら,これで十分な気がする。

購入時のブログ:2022年5月14日

2022年7月3日 SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO Art

46,777円(税別)で購入。

古いレンズで遊ぶはずが,新しいレンズもほしくなってしまった。でも標準ズームではおもしろくない。TAMRON 24mm F2.8を持っているので,今度は望遠側,それもマクロだ。手頃な価格で評判がよかったのこれにした。

購入時のブログ:2022年7月3日

2022年10月10日 FE 40mm F2.5G(SEL40F25G)

65,682円(税別)で購入。

こうやってどんどんEマウントレンズが増えていく。メインで使うカメラがフルサイズになってから,荷物が重くなっていて悩ましい。

購入時のブログ:2022年10月10日

2022年11月28日 TTArtisan 50mm f2

8,545円(税別)で購入。

なかなか使う場面がないかもしれないが,試してみたくなった。

購入時のブログ:2022年11月28日

2023年4月2日 CONTAX G Sonnar T* 90mm F2.8

13,455円(税別)で購入。
CONTAX Gのレンズは,比較的安価に手に入るという噂を聞いて調べてみたら,確かにそうだ。この際だからと,手頃な価格のこれを買った。

購入時のブログ:2023年4月2日

2023年5月12日 SIGMA 17mm F4 DG DN Contemporary

80,000円(税別)で購入。ポイント10%付き。

発売予告が出た頃から気になっていた。でも,オールドレンズで楽しむのがフルサイズミラーレスを買った目的だった。オールドレンズを優先させるべきではないか。そんな悩みがあって,発売日が過ぎても保留状態だった。
でもやっぱりほしい。楽しむのが本来の目的であったわけだし,オールドレンズにしばられることはない。そのように思い,結局は買ってしまった。

購入時のブログ:2023年5月13日