御在所岳

この連休、旅行をキャンセルしたので何もイベントがない。このままではさびしいので、今日は御在所岳に出かけることにした。

混雑を避けるために朝6時40分に車で家を出た。7時20分くらいに長島PAで朝食。妻はきつねうどん、私は天ぷらうどんを食べた。そして、8時20分くらいに御在所ロープウェイの駐車場に到着した。

車を停めてから、PAで買ったお菓子を食べて一息。それからカメラを準備し、うすいダウンジャケットを着ていざ出発。ロープウェイの始発は8時半だが、すでに長い列ができていた。そこに並んで順番をまつ。外は風が冷たくて思っていた以上に寒かった。山の上に行ったら、こんなものではないだろう。

チケットを購入して改札を通ったのは9時を過ぎていた。改札はチケットにあるQRコードを読み込ませるもので、施設はいろいろ新しくなっているようだ。

9時半少し前に山上公園駅に。最初はよかった天気も、山の上に向かうほどに悪くなり、到着したところはみぞれ交じりの雨が降っていて、風もかなり強いようだった。外に出ることもできない状態なので、展望レストランに入って、妻はホットココア、私はホットコーヒーを飲みながら、天気の快復を待った。

私たちが入ったとき、レストランの席は、窓側はうまっていたが、それ以外の席はほとんど空いていた。なるべく窓に近い席を確保して、温かい飲み物を飲みながら、どうしようかと悩んでいた。

午後から晴天の予報だったので、ある程度ここで時間をつぶせば何とかなるだろう。そのように思って待っていたが、よくなりかけてもまた霧でおおわれてしまう。でも、ここまで来たら待つしかない。

この先、天気が回復したときに昼食をとっていたら時間がもったいない。そのように考えて、11時過ぎに、レストランで食事もすることにした。食券を買うのに長い列があり、食事をはじめたのは11時20分くらいになっていた。妻はチャーシュー麺と津餃子、私はカレーラーメン。津餃子の大きさには驚いた。

食べ終わった頃には天気がよくなってきた。よし、さあ出かけよう。11時45分くらいになっていた。外は冷えているが陽がさしているので、歩いていれば寒くはない。

富士見台まで往復したのち、今度はリフトに乗って頂上まで。頂上付近ではあちこち歩きまわったが、それほどの距離もなかったようだ。

一通り歩くまわってからリフトに乗ってロープウェイの駅まで戻ったのが午後2時頃だった。そのままロープウェイで下まで降りた。まだ降りる人は少ないのか、帰りのロープウェイは貸し切り状態だった。のぼってくる人もいないようで、この時間はのぼる人も降りる人もほとんどいないようだ。

ロープウェイを降りたところにある土産物店で土産を買って、午後2時40分頃に駐車場を出た。帰路はどこにも寄らずノンストップで家まで。それほど混雑もなく、午後3時50分に帰宅。あとで知ったのだが、その後、路肩に停まっている故障車の影響で渋滞したらしい。ちょうどその故障車の横を通ってきたので、ぎりぎり渋滞に巻き込まれずに済んだようだ。

家に帰ってまずはコーヒーを入れて一休みした。

今日撮った写真から。