古いネガのデジタル化

結婚してから(1985年以降)のネガカラーは,KenkoのフィルムスキャナーKFS-500を使ってほぼすべてを済ませてある。ポジフィルムもNikonスライドコピーアダプターES-1を使ってデジタル化した。高校時代からのモノクロネガだけがまだできていない。
大学時代以降のモノクロネガは,上記のフィルムスキャナなどで一部をデジタル化した。家族の記念写真であるネガカラーをデジタル化したときにはあまり気にならなかったが,このフィルムスキャナーでモノクロネガをデジタル化したものは,シャープさがイマイチな気がする(2021年9月26日)。
そこで,NikonスライドコピーイングアダプタES-1を使って,ネガを複写することを考えた。
その後,FH-4ストリップフィルムホルダを購入して,Nikon ES-1スライドコピーアダプタの改造をしたして,Nikon ES-1でFH-4を使うで書いたようにしてデジタル化をはじめた。
前置きが長くなった。しかし,高校時代のネガは「ビネガーシンドローム」でひどくカールしていて,この方法ではうまくいきそうにない。ガラスネガキャリアをヨドバシカメラ通販で見つけた。これなら,ひどくカールしたネガも平らにして複写ができそうだ。その後も,いろいろ試行錯誤したが,結局はNikonスライドコピーイングアダプタをもとに戻して,これとガラスネガキャリアで複写することにした。
その最初のようすが次の通りだ。まずは,ビネガーシンドロームでひどくカールしたネガのようす。

これをガラスネガキャリアにはさむ。ニュートンリングができるのが心配だったが,見たところは出ていない。

LUMIX GX7 mk2+M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroに,フィルター径変換アダプタを介してNikonスライドコピーイングアダプタES-1をセット。小型のライトボックスを照明にして複写。

リモコンを持っていないので,ブレ防止のために,ボタンを押して2秒後にシャッターが切れる設定にした。マニュアルフォーカスでピントを固定したが,レンズを触れると簡単にずれてしまう。いっそのことオートフォーカスの方がトラブルが少ないのかもしれない。

とりあえず,数本をデジタル化した。その中に,何とコニパンが含まれていた。コニパンも使っていたんだ。

なお,複写したデータは,ファイル名を特定の文字列に続く連番でリネイムしたり,Exifデータを消して,撮影日時と使用カメラを書き込んだりした。これらは,以前につくったPerlスクリプト(exiftoolというツールも使用)で処理した。また,ImageMagickのconvertというコマンドを使って,反転したりコントラストをあげたりして仕上げるようにしている。今年になってから,PerlからPythonに移行しているので,このスクリプトPythonに書きかえて,さらに便利なものにしたいと思っている。これらについては,別の機会にまとめるつもりだ。

追記
これをすべて書いてから,以前にも同じようなことを書いていたことに気づいたが,このまま残すことにした。