ドアホンが故障した。以前なら、どこかで入手して自分で付け替えたが、最近はそういう気力がなくなってきた。老いたらプロにまかせる。何より電源接続工事があるので、本来は資格が必要。無資格者は資格者に依頼する。
しばらく前から、ドアホンが鳴って中から声をかけても、来訪者は応答しない。確かめたら、中からの声が外に届いていない。これでは役に立たない。いまのは20年前、新築当時のものなので、よくここまで使えたものだ。
ネットで事前調査。いまは無線式のもある。家の外の子機は電池で作動するものにすれば電源工事も不要だが、不安定だと困る。
現在と同じPanasonic製で調べるとそれなりに高い。SDカードに録画ができるなどの高機能はあきらめて、ここはいまと同等のものにしよう。ただ、2階でも応答できると便利だ。室内子機があるものを探した。
さらに、近所の家電量販店も含めて、いくつかのネットショップで価格を調べて出かけた。
妻と二人で、まずは生け花を見る。妻の知人が参加している展覧会。それから近所の家電量販店があるイオンモールに。そこでまずは昼食。久しぶりに中華を外で食べた。
そして家電量販店。それほど種類はないが、アイリスオーヤマが安価で高機能、ちょっと迷った。
店員に相談。最近の店員は相談してもカタログをいっしょに見ることになるが、今日、相手をしてくれた人は何も見ずにちゃんと応えてくれた。こちらも調べているので、いい加減な回答ではないとわかる。
ほぼ決めていたPanasonicの商品の値段を聞くと思ったより高かった。ある家電量販店のネットショップの1.5倍(約12000円も高い!)もした。アイリスオーヤマにしようか。店員にその価格差を伝えて、どこまで安くできるかを確認。
少し待たされたが、価格差が7000円くらいになった。うーん、それでも高い。いろいろ迷ったが、安心を選んでそれを購入。工事は10日になった。
帰宅後、散歩に行く元気もなく、玄関先で少しだけ写真を撮った。