カキをもらった。夕食後に皆で食べた。2つに切ったとき,種子の断面がきれいに見えたので撮影。
種子の部分のクローズアップ。
胚がきれいに写っている。2枚の子葉と幼根があることがわかる。
カキの種子は,有胚乳種子の典型だ。上記の胚以外の部分が胚乳で,ここに栄養が蓄えられている。これと比べて,マメの種子は無胚乳種子の典型。胚乳が発達せず,子葉に栄養が蓄えられている。
店で買ってくるカキは,種なしのものが増えてきた。食べやすくてよいのだが,このような観察ができない。このようなものを食べていると,カキには種子がないと勘違いするようになるかも。