IBMとMicrosoft

マイクロソフトのゲーム機XBoxの最新の機種はXBOX360というらしい。あれっ,どこかで聞いたことがある。そう,IBM360という汎用コンピュータがあった。
IBMはすべての用途に利用できるという意味で,360°からIBM360と命名したらしい。XBOX360はどんな意味をもっているのだろうか。
IBMといえば,IBM独自の用語が多いと聞いたことがある。身近なところでは,フロッピーディスクのことをディスケットとよんでいた。そのほかにもあったように思うが,いまは忘れてしまった。
汎用コンピュータを追い出し,ワークステーションもなし崩し的にとりこんだパソコンのOSでは,マイクロソフトは絶大な影響力をもつ。かつて,汎用コンピュータでIBMが占めていた地位に,ソフトウェアではマイクロソフトがいると言ってもよいだろう。
そして,マイクロソフトマイクロソフト語を使い出した。たとえば,コンピュータにIDとパスワードを入力し,使用開始することを,UNIXではログインといっていた。それをマイクロソフトWindowsで,ログオンとした。覇者は他社と同じ用語は使えないのだろうか。
なお,もしかすると,マイクロソフトは自社のUNIXクローンでログオンを使っていたのかもしれない。また,他のメジャーなOSでログオンが使われているのを,わたしが知らないだけかも。わたしの単なる無知だとしたら,この話はなかったことに。