ThinkPadX201sのハードディスク換装

=追記 2011/7/16==============
この方法で作成したシステムで,現在,Windows Updateができないトラブルが生じている。メディアを使って,工場出荷状態まで戻しても,同じトラブルが出る。

HDDの物理セクタがこのトラブルに関わっているのではないかという情報もある。何度もリカバリしたりと試行錯誤をしているが,解決にいたっていない。解決しても,しなくても,近々,その記録をまとめようと思う。

その後,この問題は解決した。そのことはここに書いたが,いろいろ試行錯誤したため,何が解決の決め手だったのか,いまひとつ不明ではある。
=======================

ThinkPad X201sのハードディスク空き容量が不足気味に書いた通り,昨年4月に買ったThinkPadはハードディスク容量がピンチ。そこで,ThinkPadX201sのハードディスク換装計画のように進めていた。そして,今日,実行した。

なお,再インストールすることなく,簡単にシステムを移行できたのは,Windows7の標準機能を使ってHDD交換をしてみましたの情報による。あずまみくにさん,ありがとうございました。

基本的には,上記のブログの通りなのだが,自身の記録として,ここにまとめておく。

大きな流れとしては,

  1. データ領域のバックアップ(毎週しているのと同じ)
  2. システムイメージの作成
  3. システム修復ディスクの作成
  4. HDDの取り替え
  5. システム修復ディスクで起動して,システムを復元
  6. ボリュームの拡張

となる。

使用したものは次の通り。

  • ThinkPadX201s Windows7 Professional 64bit
  • 交換用HDD:HITACHI HTS547575A9E384 750GB/5400rpm
  • ポータブルHDD:BUFFALO HD-PCT500U2 USB接続の500GB
  • DVDドライブ:BUFFALO DVSM-PS58U2 USB接続

データ領域のバックアップ

いつもログオンしているユーザーのディレクトリ以下を外付けHDDにバックアップしている。これは毎週している作業と同じ。その後,写真データなどのように,DVDに焼いたりして,別の形でも保管してあるデータをThinkPad本体から消去した。Cドライブが130GBほどになった。

これは,システムイメージ作成や復元が少しでも早く終わるようにと考えた。ただ,最後には戻すことになるので,この作業はしない方が手間がなかったかもしれない。

システムイメージの作成

システムイメージの保存は,NTFSでないといけないらしいので,システムイメージの一時保存用に買ったポータブルHDDをNTFSでフォーマットする。引き続きシステム修復ディスクを焼くことになるので,外付けDVDドライブも接続しておく。

「コントロールパネル:システムとセキュリティ:バックアップと復元」とメニューをたどる。するとその窓の左側に,「システムイメージの作成」と「システム修復ディスクの作成」のメニューが現れる。まずはシステムイメージの作成をクリック。あとはすべてデフォルトのまま実行。130GBほどで約2時間かかった。

システム修復ディスクの作成

システムイメージの作成が終わると,システム修復ディスクの作成を促す窓が開くので,そのまま指示に従って作成する。容量がわからなかったのでDVDメディアを使ったが,実際は約240MBで,CDメディアで十分なサイズだった。約2分でできあがった。

できあがったメディアには,指示通りに「システム修復ディスクWindows7 64ビット」と書いておいた。

HDDの取り替え

システムを終了してACアダプタとバッテリをはずす。

HDDの入っている部分のねじをはずしてふたを取り,ベロをひっぱってHDDを取り出す。さらに取り付けてある金具をはずす。

新しいHDDに取り替えて,あとは元に戻すだけ。ThinkPadはHDDへのアクセスが簡単だ。

システム修復ディスクで起動して,システムを復元

バッテリを取り付け,ACアダプタにつなぐ。さらに,外付けDVDドライブ,システムイメージを保存したポータブルHDDをUSBポートにさす。通電しないとDVDメディアが挿入できないので,ThinkPadの電源をオンにして,すぐにシステム修復ディスクを挿入する。言われるがままに先に進んで,「コンピューターイメージの再適用」を開始する。

1時間半ぐらいしたときに画面を見たら,「Windowsを起動しています」の状態で止まっていた。ディスクのアクセスランプも点灯していない。どうしたものかとようすをみていたら,8分後に動き出してログオン画面になった。しかし,指紋認証してログオンしたら,今度は画面が真っ暗になり,ディスクアクセスもない状態が続いた。

10分ほど悩んだが,とりあえず終了させることにした。まずはCtrl+Alt+Deleteを押してみた反応ない。しかたがないので電源ボタンを長押して終了させた。

DVDドライブやポータブルHDDを取り外し,電源をオンにすると,今度はすんなり起動して,無事にログオンもできた。HDDを取り替える前とまったく変わらない状態で動いた。さっき固まっていたのはなぜだったんだろうか。

ボリュームの拡張

システムの復元では,以前のHDDのサイズでパーディションがつくられるため,まだCドライブは小さいままだ。別のドライブをつくることもできるが,パーティションを分けるのは使い勝手がよくないので,Cドライブを拡張する。

「コントロールパネル:システムとセキュリティ」から「ハードディスク パーディションの作成とフォーマット」を選ぶと,「ディスクの管理」が起動する。

ただし,元のHDDにあったLenove Recovery領域がCドライブの直後にあって,そのままではCドライブが拡張できない。しかたがないので,Lenove Recovery領域を右クリックして「ボリュームの削除」を選んで削除した。

それからWindows7_OS領域を右クリックして「ボリュームの拡張」を選び,この領域のサイズを広げた。方法がわかれば戻したいので,Recovery領域のために10GB残しておいた。

以上で作業終了。あとは最初に消したデータを戻し,かつて別に保管するように変えていたデータ類もすべてThinkPadの中に戻した。いろいろなデータを入れても空き領域は約400GBある。これでしばらくは大丈夫だろう。